(資料編)マッカーサー3原則
- 2016/07/29
- 18:36
(資料編)マッカーサー3原則

本資料は「「改憲しない」という選択の意味」の論評を続ける中で必要となった資料を提示するものである。
<国立国会図書館所蔵>
資料番号:Alfred Hussey Papers; Constitution File No. 1, Doc. No. 5
資料名称:3-10 マッカーサー3原則(「マッカーサーノート」) 1946年2月3日
Three basic points stated by Supreme Commander to be "musts" in constitutional revision About 4 Feb 1946
< http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03/072shoshi.html >
○Ⅰ
Emperor is at the head of the state.
His succession is dynastic.
His duties and powers will be exercised in accordance with
the Constitution and responsive to the basic will of the people
as provided therein.
Ⅱ
War as a sovereign right of the nation is abolished. Japan
renounces it as an instrumentality for settling its disputes
and even for preserving its own security. It relies upon the
higher ideals which are now stirring the world for its defense
and its protection.
No Japanese Army, Navy or Air Force will ever be authorized and
no rights of belligerency will ever be conferred upon any
Japanese force.
Ⅲ
The feudal system of Japan will cease.
No rights of peerage except those of the Imperial family will
extend beyond the lives of those now existent.
No patent of nobility will from this time forth embody within
itself any National or Civic power of government.
Pattern budget after British system.
<引用終わり>
<和訳:当方による>(段落数字等は訳者が付した)
Three basic points stated by Supreme Commander to be "musts" in constitutional revision About 4 Feb 1946
↓
最高司令官により述べられた、改憲に際して“必須”の3点の基本的ポイント(原則)。
1946年2月4日
I
-1Emperor is at the head of the state.
↓
天皇は国家元首である。
-2His succession is dynastic.
↓
皇統は継続される。(皇位は世襲される)
-3His duties and powers will be exercised in accordance with the Constitution and responsive to the basic will of the people as provided therein.
↓
彼の(天皇の)責務と権能は憲法に基づき行使され、そして、国民の為に国民の基本的希望に対しての責を負う。
II (段落数字は訳者が付した)
-1①War as a sovereign right of the nation is abolished.
-1②Japan renounces it as an instrumentality for settling its disputes and even for preserving its own security.
-1③It relies upon the higher ideals which are now stirring the world for its defense and its protection.
↓
-1①War as a sovereign right of the nation is abolished.
(国家主権としての戦争)→(基本的国家主権である交戦権)交戦権は廃止される→(国家主権としての戦争は撤廃される。)
-1②Japan renounces it
as an instrumentality for settling its disputes
and even for preserving its own security.
日本はそれ(交戦権)を放棄する。
紛争を解決するための手段として(の戦争)
及び(自身を守る自衛の為に於いてさえ)→自身のセキュリティを保持する戦争=安全保障上の自衛戦争)さえ
(日本は、紛争解決の手段としての戦争のみならず、自身を守る自衛の為の自衛戦争も放棄する。)
-1③It relies upon the higher ideals
which are now stirring the world
for its defense and its protection.
それは より高い理想 に依存している
今や、世界を動かし席巻している
その防衛と防護の為に
(今や世界を席巻する「より高い理想」を当てにして日本は自身の防衛と防護を、それに委ねます。)
-2①No Japanese Army, Navy or Air Force will ever be authorized
-2②and no rights of belligerency will ever be conferred upon any Japanese force.
↓
-2①No Japanese Army, Navy or Air Force will ever be authorized
日本は陸軍、海軍、または空軍を持つことは今後一切許可されない。
-2②and no rights of belligerency will ever be conferred upon any Japanese force.
また、どんな「日本軍」にも交戦権が与えられることは金輪際ない。
III
-1The feudal system of Japan will cease.
↓
日本の封建制度は停止される。
-2①No rights of peerage
-2②except those of the Imperial family
-2③will extend beyond the lives of those now existent.
↓
-2①No rights of peerage
貴族(華族他)の権利はない。
-2②except those of the Imperial family
皇族を除き、
-2③will extend beyond the lives of those now existent.
現存生存する一代限りに於いて
(皇族を除き、現在生存する一代限りを除き、貴族の権利はない。)
-3①No patent of nobility will from this time
-3②forth embody within itself any National or Civic power of government.
↓
-3①No patent of nobility will from this time
今より貴族特権はない。
-3②forth embody within itself any National or Civic power of government.
それ(貴族)が内包的に持つ国または地方に於ける統治権力はなくなることを具体的に示しなさい。
注:マッカーサーのⅢ-3の記述は訳し難いが、これは日本の社会制度を知らず、あたかも中世絶対王政下(封建制度下)の国政貴族集団や地方領主が存在しているとの思い込みで作成したものと考えれば解決する。
特に、この-3①及び②の記述は、その様な前提で書かれたものだと解される。
-4Pattern budget after British system.
予算制度は、英国のシステムに合わせて形づくる。
<以上が当方による和訳である。>
マッカーサー3原則については、以下で、Ⅱの国防・自衛権に関する部分を約1年前に論評しているが、次回からはⅠ及びⅢを含めてあらたに論評する予定である。
2015/06/21投稿:
【憲法9条】マッカーサー3原則を読む
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
FC2 Blog Ranking


本資料は「「改憲しない」という選択の意味」の論評を続ける中で必要となった資料を提示するものである。
<国立国会図書館所蔵>
資料番号:Alfred Hussey Papers; Constitution File No. 1, Doc. No. 5
資料名称:3-10 マッカーサー3原則(「マッカーサーノート」) 1946年2月3日
Three basic points stated by Supreme Commander to be "musts" in constitutional revision About 4 Feb 1946
< http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03/072shoshi.html >
○Ⅰ
Emperor is at the head of the state.
His succession is dynastic.
His duties and powers will be exercised in accordance with
the Constitution and responsive to the basic will of the people
as provided therein.
Ⅱ
War as a sovereign right of the nation is abolished. Japan
renounces it as an instrumentality for settling its disputes
and even for preserving its own security. It relies upon the
higher ideals which are now stirring the world for its defense
and its protection.
No Japanese Army, Navy or Air Force will ever be authorized and
no rights of belligerency will ever be conferred upon any
Japanese force.
Ⅲ
The feudal system of Japan will cease.
No rights of peerage except those of the Imperial family will
extend beyond the lives of those now existent.
No patent of nobility will from this time forth embody within
itself any National or Civic power of government.
Pattern budget after British system.
<引用終わり>
<和訳:当方による>(段落数字等は訳者が付した)
Three basic points stated by Supreme Commander to be "musts" in constitutional revision About 4 Feb 1946
↓
最高司令官により述べられた、改憲に際して“必須”の3点の基本的ポイント(原則)。
1946年2月4日
I
-1Emperor is at the head of the state.
↓
天皇は国家元首である。
-2His succession is dynastic.
↓
皇統は継続される。(皇位は世襲される)
-3His duties and powers will be exercised in accordance with the Constitution and responsive to the basic will of the people as provided therein.
↓
彼の(天皇の)責務と権能は憲法に基づき行使され、そして、国民の為に国民の基本的希望に対しての責を負う。
II (段落数字は訳者が付した)
-1①War as a sovereign right of the nation is abolished.
-1②Japan renounces it as an instrumentality for settling its disputes and even for preserving its own security.
-1③It relies upon the higher ideals which are now stirring the world for its defense and its protection.
↓
-1①War as a sovereign right of the nation is abolished.
(国家主権としての戦争)→(基本的国家主権である交戦権)交戦権は廃止される→(国家主権としての戦争は撤廃される。)
-1②Japan renounces it
as an instrumentality for settling its disputes
and even for preserving its own security.
日本はそれ(交戦権)を放棄する。
紛争を解決するための手段として(の戦争)
及び(自身を守る自衛の為に於いてさえ)→自身のセキュリティを保持する戦争=安全保障上の自衛戦争)さえ
(日本は、紛争解決の手段としての戦争のみならず、自身を守る自衛の為の自衛戦争も放棄する。)
-1③It relies upon the higher ideals
which are now stirring the world
for its defense and its protection.
それは より高い理想 に依存している
今や、世界を動かし席巻している
その防衛と防護の為に
(今や世界を席巻する「より高い理想」を当てにして日本は自身の防衛と防護を、それに委ねます。)
-2①No Japanese Army, Navy or Air Force will ever be authorized
-2②and no rights of belligerency will ever be conferred upon any Japanese force.
↓
-2①No Japanese Army, Navy or Air Force will ever be authorized
日本は陸軍、海軍、または空軍を持つことは今後一切許可されない。
-2②and no rights of belligerency will ever be conferred upon any Japanese force.
また、どんな「日本軍」にも交戦権が与えられることは金輪際ない。
III
-1The feudal system of Japan will cease.
↓
日本の封建制度は停止される。
-2①No rights of peerage
-2②except those of the Imperial family
-2③will extend beyond the lives of those now existent.
↓
-2①No rights of peerage
貴族(華族他)の権利はない。
-2②except those of the Imperial family
皇族を除き、
-2③will extend beyond the lives of those now existent.
現存生存する一代限りに於いて
(皇族を除き、現在生存する一代限りを除き、貴族の権利はない。)
-3①No patent of nobility will from this time
-3②forth embody within itself any National or Civic power of government.
↓
-3①No patent of nobility will from this time
今より貴族特権はない。
-3②forth embody within itself any National or Civic power of government.
それ(貴族)が内包的に持つ国または地方に於ける統治権力はなくなることを具体的に示しなさい。
注:マッカーサーのⅢ-3の記述は訳し難いが、これは日本の社会制度を知らず、あたかも中世絶対王政下(封建制度下)の国政貴族集団や地方領主が存在しているとの思い込みで作成したものと考えれば解決する。
特に、この-3①及び②の記述は、その様な前提で書かれたものだと解される。
-4Pattern budget after British system.
予算制度は、英国のシステムに合わせて形づくる。
<以上が当方による和訳である。>
マッカーサー3原則については、以下で、Ⅱの国防・自衛権に関する部分を約1年前に論評しているが、次回からはⅠ及びⅢを含めてあらたに論評する予定である。
2015/06/21投稿:
【憲法9条】マッカーサー3原則を読む
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-134.html



スポンサーサイト