総選挙雑感・明日10月19日公示予定
- 2021/10/18
- 21:38
総選挙雑感・明日10月19日公示予定
副題:主権者国民の責務を果たす為には責任ある投票行動が必要だ。いい加減な雰囲気優先での投票行動で傷つくには国民自身なのだから。
明日、2021年10月19日は第49回衆議院選挙(総選挙)の公示予定日である。
投票日は10月31日(日曜)である。
49回目となる総選挙の第1回目は1890年(明治23年)7月1日に行われている。
1890年という年は、帝国憲法が発布・施行された翌年である。1889年(明治22年)2月11日に大日本帝国憲法は発布され、帝国憲法の発布・施行により帝国議会が開催できることとなり第1回目の帝国議会・衆議院の総選挙が行われた。
総選挙実施の前史としては1874年(明治7年)の「民選議院設立の建白書」がある。
「民選議院」とは、「民が選挙で選んだ議員による議会」であり、それを設立すべしとする「設立建白書」である。要するに明治の初期には、欧米列強が有する「選挙に基づく議会」がないので、我が国近代化には帝国議会が必要だとするものである。
「民選議院設立の建白書」から7年後の1881年(明治14年)、明治天皇は「国会開設の勅諭」にて10年後の国会開設を宣言し1889年(明治22年)に大日本帝国憲法は発布された。
帝国憲法下の総選挙は、1890年(明治23年)の第1回から戦後の1946年(昭和21年)4月10日に実施された第22回総選挙まで56年間で22回実施された。
第22回総選挙で選出された帝国議会衆議院議員により、帝国憲法第73条に基づき改憲が行われ、1946年(昭和21年)11月3日に現行憲法が公布された。
現行憲法が施行されたのは公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日であるが、現行憲法に合わせ、第22回総選挙で選出された帝国議会衆議院は1947年(昭和22年)の年度末の3月31日に解散し、現行憲法下での初めての総選挙である第23回総選挙は1947年(昭和22年)4月25日に実施された。
現行憲法下での総選挙は上記の第23回から今年2021年の第49回まで74年間で47回実施されている。
尚、現行憲法になって出来た参議院の第1回普通選挙が実施されたのは、衆議院総選挙に先立つ1947年(昭和22年)4月10日の事である。因みに参議院は半数改選議院なので、第1回普通選挙では任期6年と任期3年に分かれる特例が現行憲法第102条(*1)に規定されている。
今から74年前の1947年の参議院普通選挙の為の補則条文は既に死条文となっているのだが、社民党・福島ミズポに言わせると、憲法の一字一句を少しでも変えたら「戦争になるぅ~」らしいww。不思議な感性である。
「政権選択選挙」とのキーワードは聞いたことがあると思うが、何故、そういうキーワードになるのかと言うと、そういう事が現行憲で規定されているからである。
国民が、立法府・国会の衆議院の総選挙で選んだ比較第1党の代表(党首・総裁・党代表・書記長等の総称)が、行政府の長の総理大臣となり、行政権を行使する、との議院内閣制が我が国の民主主義政体の建て付けである。
この基本的建て付けは、帝国憲法時代から変わっておらず「憲政の常道」との慣習に則り運営されてきている。
ところが現行憲法になってから首班指名制度(第67条)が出来たことから、憲政の常道を一顧だにしない「壊し屋・小沢」が同条を悪用し、1993年(平成5年)7月の第40回総選挙で比較第5党日本新党代表の細川を首班指名し、烏合の衆「細川内閣」を政権の座に就けた。(*2)
細川を首班指名したのは、社会党・新生党・公明党・民社党・新党さきがけ・社会民主連合などの中小政党であった。
細川は、無責任にも、その後1年も持たず政権を放り出し総理を辞任した。烏合の衆政権は極めて不安定であり、細川の後の新生党・羽田内閣も極めて短命で終わり、細川を首班指名した社会党は1994年(平成6年)6月に自民党と野合して、自社野合・村山政権となった。
今は安倍談話で上書き出来たが、それ以前の村山談話など村山政権がやった数々の自虐史観行為は、今も我々日本人にマイナスの影響を与えていることはご存知の通りである。(*3)
政権崩壊後も選挙をせずに、第40回総選挙結果で議員を当選させたほとんど総ての党が「政権与党」になってしまうという「たらい回し」をしてしまった我が国の国会史上でもっとも堕落した時期の出来事である。
これは自民党史上最低総理である宮沢喜一が招いた厄災であり、壊し屋・小沢が仕掛け成就した「政権交代劇」であったのだが、小沢は政権交代・政局だけが目的であり、政権奪取後のビジョンなどなく、結局は国民がそのツケを支払うことになったものだ。
小沢が仕掛けた「政権交代」は2回あり、その2回目が2009年8月の第45回総選挙=「政権交代選挙」である。「自民党にお灸を据える」などとお祭り騒ぎの中で無能民主党に大挙して投票した「おQ層」の軽率なる行動の結果、鳩山政権が出来てしまったという痛恨事が小沢の2回目の成功体験である。(*4)
選挙での投票とは、国民が自ら持つ主権(*5)の行使である。
権利の行使なのであるから、当然の様に投票結果の責任は行使した国民にある。(*6)
普段、選挙に関心がなく投票に行かない層が偏向メディアに乗せられて「自民党にお灸を据える」と称して自分自身が大火傷を負った2009年8月総選挙を二度と繰り返してはならない。何故なら、麻生総理をちゃんと評価していた国民をも巻き込んで日本を沈めたのが「おQ層」だからである。
「主権者国民」として、我々は責任を持って「主権」を行使する義務がある。
この「義務」はまったくの自己責任で果たすものであり、他者に強制されるものではない。
それ故に、各自が各自の責任に於いて、その責任を正しく果たしていただき度いと希望している。
今回は以上である。
1日1回ポチっとな ↓
FC2 Blog Ranking 
【文末脚注】
(*1):参議院は半数改選議院なので、第1回普通選挙では任期6年と任期3年に分かれる特例が現行憲法第102条(*1)に規定されている。今から74年前の1947年の参議院普通選挙の為の補則条文は既に死条文となっているのだが、社民党・福島ミズポに言わせると、憲法の一字一句を少しでも変えたら「戦争になるぅ~」らしいww。不思議な感性である。
↓
<現行憲法第102条>
昭和二十一年憲法 日本国憲法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=321CONSTITUTION
この憲法による第一期の参議院議員のうち、その半数の者の任期は、これを三年とする。その議員は、法律の定めるところにより、これを定める。
<引用終わり>
※現行憲法には9条とか1条の他にも変な条文が沢山ある。それらを改廃することも「戦争になるぅ~」原因なのですか?
↓
2017/05/18投稿:
憲法議論をはじめよう
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-672.html
(*2):憲政の常道を一顧だにしない「壊し屋・小沢」が現行憲法第67条を悪用し、1993年(平成5年)7月の第40回総選挙で比較第5党日本新党代表の細川を首班指名し、烏合の衆「細川内閣」を政権の座に就けた。
↓
2016/03/05投稿:
自己検証33 主権・人権概念での検証
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-351.html
2016/03/07投稿:
自己検証34 主権・人権概念での検証
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-353.html
2019/09/26投稿:
3度目の烏合の衆の数合わせを画策している小沢一郎
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1262.html
(*3):今は安倍談話で上書き出来たが、それ以前の村山談話など村山政権がやった数々の自虐史観行為は、今も我々日本人にマイナスの影響を与えていることはご存知の通りである。
↓
<安倍談話>
2019/08/14投稿:
2015年の安倍首相70周年談話を簡単に振り返る
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1240.html
【ご参考】
2015/08/15投稿:
【コラム】安倍談話を読む
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
2015/08/18投稿:
【コラム】安倍談話を読む2-1
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
2015/08/19投稿:
【コラム】安倍談話を読む2-2
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-191.html
2015/09/02投稿:
【コラム】安倍談話と開戦の詔勅(帝国政府声明文)
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
<村山談話>
2020/08/17投稿:
我が国の戦後75年の歩みの一切を切り捨てて、時が1945年に巻き戻る(後編)
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1411.html
(*4):「自民党にお灸を据える」などとお祭り騒ぎの中で無能民主党に大挙して投票した「おQ層」の軽率なる行動の結果、鳩山政権が出来てしまったという痛恨事
↓
2019/06/24投稿:
「おQ層」に向けて「柳の下」
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1204.html
2016/10/15投稿:
雰囲気で「判断」することの危険性
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-520.html
2021/08/03投稿:
2009年8月総選挙で我々日本人は鳩山を総理に選んだ(後編)亡国のルーピー編
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1540.html
※「おQ層」とは、民主党マニフェストの売国内容も理解せず、左巻き偏向マスコミの印象操作に乗せられ、民主党に政権運営能力があるかの様な勘違いをして、「自民党のお灸をすえる」とかの曖昧なスローガンで民主党に投票してしまった層のことである。
魯迅の「阿Q伝」の登場人物である愚者・阿Qと「お灸をすえる」を引っ掛け、「おQ層」との揶揄となったものである。
(*5):選挙での投票とは、国民が自ら持つ主権の行使である。
↓
<3つの主権概念>
・主権1):国民及び領土を統治する主権。統治権
・主権2):国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行うことが出来る主権。対外的国家主権
・主権3):国家の政治を最終的に決定する権利。我が国では国民が投票権他で行使。国民主権
※我が国の場合は、主権3)の行使である選挙結果に基づき首班指名された人物が、現行憲法第6条の規定に則り天皇から主権1)の行使権の委譲を受け総理大臣として行政を執行する。
【ご参考】
2015/09/05投稿:
【コラム】国家元首と政治権力者(統治権行使権者)
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-202.html
2019/05/08投稿:
朝日新聞の「「天皇制」廃止」記事
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1173.html
2020/11/19投稿:
アメリカ憲法と憲法修正条項・国柄により首脳選出方法は大きく違う
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1441.html
(*6):権利の行使なのであるから、当然の様に投票結果の責任は行使した国民にある。
↓
2015/11/29投稿:
【コラム】「主権者国民」の責務1
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-277.html
2015/11/30投稿:
【コラム】「主権者国民」の責務2
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-278.html
【ご参考】
2015/12/04投稿:
【コラム】2009年時点で民主党が目指した改憲
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
1日1回ポチっとな ↓
FC2 Blog Ranking


副題:主権者国民の責務を果たす為には責任ある投票行動が必要だ。いい加減な雰囲気優先での投票行動で傷つくには国民自身なのだから。
明日、2021年10月19日は第49回衆議院選挙(総選挙)の公示予定日である。
投票日は10月31日(日曜)である。
我が国総選挙の概史
49回目となる総選挙の第1回目は1890年(明治23年)7月1日に行われている。
1890年という年は、帝国憲法が発布・施行された翌年である。1889年(明治22年)2月11日に大日本帝国憲法は発布され、帝国憲法の発布・施行により帝国議会が開催できることとなり第1回目の帝国議会・衆議院の総選挙が行われた。
総選挙実施の前史としては1874年(明治7年)の「民選議院設立の建白書」がある。
「民選議院」とは、「民が選挙で選んだ議員による議会」であり、それを設立すべしとする「設立建白書」である。要するに明治の初期には、欧米列強が有する「選挙に基づく議会」がないので、我が国近代化には帝国議会が必要だとするものである。
「民選議院設立の建白書」から7年後の1881年(明治14年)、明治天皇は「国会開設の勅諭」にて10年後の国会開設を宣言し1889年(明治22年)に大日本帝国憲法は発布された。
帝国憲法下の総選挙は、1890年(明治23年)の第1回から戦後の1946年(昭和21年)4月10日に実施された第22回総選挙まで56年間で22回実施された。
第22回総選挙で選出された帝国議会衆議院議員により、帝国憲法第73条に基づき改憲が行われ、1946年(昭和21年)11月3日に現行憲法が公布された。
現行憲法が施行されたのは公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日であるが、現行憲法に合わせ、第22回総選挙で選出された帝国議会衆議院は1947年(昭和22年)の年度末の3月31日に解散し、現行憲法下での初めての総選挙である第23回総選挙は1947年(昭和22年)4月25日に実施された。
現行憲法下での総選挙は上記の第23回から今年2021年の第49回まで74年間で47回実施されている。
尚、現行憲法になって出来た参議院の第1回普通選挙が実施されたのは、衆議院総選挙に先立つ1947年(昭和22年)4月10日の事である。因みに参議院は半数改選議院なので、第1回普通選挙では任期6年と任期3年に分かれる特例が現行憲法第102条(*1)に規定されている。
今から74年前の1947年の参議院普通選挙の為の補則条文は既に死条文となっているのだが、社民党・福島ミズポに言わせると、憲法の一字一句を少しでも変えたら「戦争になるぅ~」らしいww。不思議な感性である。
衆議院選挙(総選挙)は、「政権選択選挙」である
「政権選択選挙」とのキーワードは聞いたことがあると思うが、何故、そういうキーワードになるのかと言うと、そういう事が現行憲で規定されているからである。
国民が、立法府・国会の衆議院の総選挙で選んだ比較第1党の代表(党首・総裁・党代表・書記長等の総称)が、行政府の長の総理大臣となり、行政権を行使する、との議院内閣制が我が国の民主主義政体の建て付けである。
この基本的建て付けは、帝国憲法時代から変わっておらず「憲政の常道」との慣習に則り運営されてきている。
ところが現行憲法になってから首班指名制度(第67条)が出来たことから、憲政の常道を一顧だにしない「壊し屋・小沢」が同条を悪用し、1993年(平成5年)7月の第40回総選挙で比較第5党日本新党代表の細川を首班指名し、烏合の衆「細川内閣」を政権の座に就けた。(*2)
細川を首班指名したのは、社会党・新生党・公明党・民社党・新党さきがけ・社会民主連合などの中小政党であった。
細川は、無責任にも、その後1年も持たず政権を放り出し総理を辞任した。烏合の衆政権は極めて不安定であり、細川の後の新生党・羽田内閣も極めて短命で終わり、細川を首班指名した社会党は1994年(平成6年)6月に自民党と野合して、自社野合・村山政権となった。
今は安倍談話で上書き出来たが、それ以前の村山談話など村山政権がやった数々の自虐史観行為は、今も我々日本人にマイナスの影響を与えていることはご存知の通りである。(*3)
政権崩壊後も選挙をせずに、第40回総選挙結果で議員を当選させたほとんど総ての党が「政権与党」になってしまうという「たらい回し」をしてしまった我が国の国会史上でもっとも堕落した時期の出来事である。
これは自民党史上最低総理である宮沢喜一が招いた厄災であり、壊し屋・小沢が仕掛け成就した「政権交代劇」であったのだが、小沢は政権交代・政局だけが目的であり、政権奪取後のビジョンなどなく、結局は国民がそのツケを支払うことになったものだ。
小沢が仕掛けた「政権交代」は2回あり、その2回目が2009年8月の第45回総選挙=「政権交代選挙」である。「自民党にお灸を据える」などとお祭り騒ぎの中で無能民主党に大挙して投票した「おQ層」の軽率なる行動の結果、鳩山政権が出来てしまったという痛恨事が小沢の2回目の成功体験である。(*4)
選挙での投票とは、国民が自ら持つ主権(*5)の行使である。
権利の行使なのであるから、当然の様に投票結果の責任は行使した国民にある。(*6)
普段、選挙に関心がなく投票に行かない層が偏向メディアに乗せられて「自民党にお灸を据える」と称して自分自身が大火傷を負った2009年8月総選挙を二度と繰り返してはならない。何故なら、麻生総理をちゃんと評価していた国民をも巻き込んで日本を沈めたのが「おQ層」だからである。
主権者国民の責務としての投票行動
「主権者国民」として、我々は責任を持って「主権」を行使する義務がある。
この「義務」はまったくの自己責任で果たすものであり、他者に強制されるものではない。
それ故に、各自が各自の責任に於いて、その責任を正しく果たしていただき度いと希望している。
今回は以上である。
1日1回ポチっとな ↓



【文末脚注】
(*1):参議院は半数改選議院なので、第1回普通選挙では任期6年と任期3年に分かれる特例が現行憲法第102条(*1)に規定されている。今から74年前の1947年の参議院普通選挙の為の補則条文は既に死条文となっているのだが、社民党・福島ミズポに言わせると、憲法の一字一句を少しでも変えたら「戦争になるぅ~」らしいww。不思議な感性である。
↓
<現行憲法第102条>
昭和二十一年憲法 日本国憲法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=321CONSTITUTION
この憲法による第一期の参議院議員のうち、その半数の者の任期は、これを三年とする。その議員は、法律の定めるところにより、これを定める。
<引用終わり>
※現行憲法には9条とか1条の他にも変な条文が沢山ある。それらを改廃することも「戦争になるぅ~」原因なのですか?
↓
2017/05/18投稿:
憲法議論をはじめよう
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-672.html
(*2):憲政の常道を一顧だにしない「壊し屋・小沢」が現行憲法第67条を悪用し、1993年(平成5年)7月の第40回総選挙で比較第5党日本新党代表の細川を首班指名し、烏合の衆「細川内閣」を政権の座に就けた。
↓
2016/03/05投稿:
自己検証33 主権・人権概念での検証
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-351.html
2016/03/07投稿:
自己検証34 主権・人権概念での検証
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-353.html
2019/09/26投稿:
3度目の烏合の衆の数合わせを画策している小沢一郎
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1262.html
(*3):今は安倍談話で上書き出来たが、それ以前の村山談話など村山政権がやった数々の自虐史観行為は、今も我々日本人にマイナスの影響を与えていることはご存知の通りである。
↓
<安倍談話>
2019/08/14投稿:
2015年の安倍首相70周年談話を簡単に振り返る
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1240.html
【ご参考】
2015/08/15投稿:
【コラム】安倍談話を読む
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
2015/08/18投稿:
【コラム】安倍談話を読む2-1
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
2015/08/19投稿:
【コラム】安倍談話を読む2-2
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-191.html
2015/09/02投稿:
【コラム】安倍談話と開戦の詔勅(帝国政府声明文)
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
<村山談話>
2020/08/17投稿:
我が国の戦後75年の歩みの一切を切り捨てて、時が1945年に巻き戻る(後編)
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1411.html
(*4):「自民党にお灸を据える」などとお祭り騒ぎの中で無能民主党に大挙して投票した「おQ層」の軽率なる行動の結果、鳩山政権が出来てしまったという痛恨事
↓
2019/06/24投稿:
「おQ層」に向けて「柳の下」
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1204.html
2016/10/15投稿:
雰囲気で「判断」することの危険性
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-520.html
2021/08/03投稿:
2009年8月総選挙で我々日本人は鳩山を総理に選んだ(後編)亡国のルーピー編
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1540.html
※「おQ層」とは、民主党マニフェストの売国内容も理解せず、左巻き偏向マスコミの印象操作に乗せられ、民主党に政権運営能力があるかの様な勘違いをして、「自民党のお灸をすえる」とかの曖昧なスローガンで民主党に投票してしまった層のことである。
魯迅の「阿Q伝」の登場人物である愚者・阿Qと「お灸をすえる」を引っ掛け、「おQ層」との揶揄となったものである。
(*5):選挙での投票とは、国民が自ら持つ主権の行使である。
↓
<3つの主権概念>
・主権1):国民及び領土を統治する主権。統治権
・主権2):国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行うことが出来る主権。対外的国家主権
・主権3):国家の政治を最終的に決定する権利。我が国では国民が投票権他で行使。国民主権
※我が国の場合は、主権3)の行使である選挙結果に基づき首班指名された人物が、現行憲法第6条の規定に則り天皇から主権1)の行使権の委譲を受け総理大臣として行政を執行する。
【ご参考】
2015/09/05投稿:
【コラム】国家元首と政治権力者(統治権行使権者)
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-202.html
2019/05/08投稿:
朝日新聞の「「天皇制」廃止」記事
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1173.html
2020/11/19投稿:
アメリカ憲法と憲法修正条項・国柄により首脳選出方法は大きく違う
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1441.html
(*6):権利の行使なのであるから、当然の様に投票結果の責任は行使した国民にある。
↓
2015/11/29投稿:
【コラム】「主権者国民」の責務1
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-277.html
2015/11/30投稿:
【コラム】「主権者国民」の責務2
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-278.html
【ご参考】
2015/12/04投稿:
【コラム】2009年時点で民主党が目指した改憲
http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
1日1回ポチっとな ↓



スポンサーサイト