処理水タンクに「牡蠣を入れて処理」するって何?
- 2023/01/30
- 20:55
処理水タンクに「牡蠣を入れて処理」するって何? 副題:自分達の思い込みだけで騒ぐ韓国。原子力の専門機関IAEAの報告が気に入らないので毎度の難癖。ALPS処理よりも牡蠣の投入の方が良いとの話をする不思議な「科学者」には苦笑するしかない。今回の題材は韓国経済新聞(Korea Economics)の1月22日記事(*1)で知った韓国での「処理水放出反対集会」と、そこで語られていた太平洋諸島フォーラムの科学者パネルの発表結果を報じ...
日本人の命を軽んじてる:立憲・泉の国会代表質問
- 2023/01/26
- 22:06
日本人の命を軽んじてる:立憲・泉の国会代表質問 副題:「日本人の誰かが落命するまでは何もするな」と日本人の命を軽視する立憲・泉の暴論。前代表の枝野も同様のことを言っていたが立憲民主党とはいったい何処の国の国民を重視する政党なのか?今回の題材は立憲民主党・泉の代表質問である。先日始まった通常国会での代表質問のうちテレ朝は立憲民主党・泉の「反撃能力に反対」との部分に焦点をあてたニュースを「報道」した。...
ツイッター・デモ:案の定の同一アカウントの大量投稿
- 2023/01/24
- 21:16
ツイッター・デモ:案の定の同一アカウントの大量投稿 副題:我が国メディアは反日偏向していることはご存知の事だと思うが、国葬に関して、あたかも国葬反対派が国民多数と拮抗しているが如き印象操作記事を我が国メディアは国葬後も垂れ流していた。そういう誤った印象操作の道具が「同一アカウントでの大量投稿」なのである。今回の題材は、今朝の読売新聞記事(*1)である。同記事の見出しは「◆国葬反対「ツイッターデモ」...
防衛3文書Final・資料編その3b・防衛力整備計画
- 2023/01/21
- 22:07
防衛3文書Final・資料編その3b・防衛力整備計画 副題:国家・国民を守る為に必要な装備は何か。どの様な装備をどの様な理由で整備するのか。それをまとめたのが防衛力整備計画である。防衛力整備計画の「7つの重視分野」のうち、重要な最初の2つの紹介・説明だけで記述が長くなってしまったことから、前回「資料編その3a」(*1)は途中で項を分けることとなった。今回はその続きである。とは言え、最初の2つ以外は未確定事項が...
防衛3文書について・資料編その3a・防衛力整備計画
- 2023/01/18
- 20:20
防衛3文書について・資料編その3a・防衛力整備計画 副題:防衛力整備計画(新中期防)の中身の概要説明。装備計画は5年以内とおおむね10年後迄との区分記載がある。今回「防衛3文書・資料編その3」で取り上げるのは「防衛力整備計画」である。防衛力整備計画は、前回資料編2で紹介した国家防衛戦略(*1)に基づき、今後の装備調達や整備事業の計画を明示した文書である。防衛力整備計画の全文は文末脚注の{(*2)}にリンク...
防衛3文書について・資料編その2・国家防衛戦略
- 2023/01/13
- 21:32
防衛3文書について・資料編その2・国家防衛戦略 副題:「国家防衛戦略」は、平成30年(2019年)制定30大綱の4年目での改訂新大綱。我が国防衛上必要な7つの機能・能力のうちの1つが反撃能力。今回「防衛3文書・資料編その2」で取り上げるのは「国家防衛戦略」である。国家防衛戦略は我が国の国家安全保障の基本方針である「国家安全保障戦略」(*1)に基づき、主として自衛隊に軸足を置いた防衛戦略・防衛政策が書かれているも...
成人の日2023年雑感・成人式が二十歳の同窓会で何が悪い
- 2023/01/09
- 14:51
成人の日2023年雑感・成人式が二十歳の同窓会で何が悪い 副題:成人式が二十歳の同窓会で何が悪い。その昔、2月生まれは翌年に1つ下の学年が主たる招待者だった成人式でないと出席出来なかった。昔は「学年毎」ではなく「1月15日年齢基準」だった当方は、既に3回目の成人の日を越えてから随分と経つ。Around還暦の「アラカン」よりもaround古希に近い「アラコキ・アラーキー」である。そんな当方が二十歳の時の「成人の日」に、...
防衛3文書について・資料編その1b・国家安全保障戦略
- 2023/01/07
- 21:27
防衛3文書について・資料編その1b・国家安全保障戦略 副題:日本人の命を守る為に必要な方策としての反撃能力を殊更に危険視する「報道」が目立つのは、メディアの軸足が日本にはないことが原因国家安全保障戦略に関する記述が長くなり過ぎたことから、前回「資料編その1a」(*1)は途中で項を分けることとなった。今回はその続きである。尚、本稿の論拠・ソース等の防衛3文書の原文などに関しては前回の文末脚注にurlリンクを...
防衛3文書について・資料編その1a・国家安全保障戦略
- 2023/01/04
- 20:24
防衛3文書について・資料編その1a・国家安全保障戦略 副題:平成25年(2013年)に初めて策定された国家安全保障戦略。それ以前はたった4項目しかない国連神話ベースの昭和32年(1957年)「国防の基本方針」しかなかった。今回、国家安全保障戦略を改訂するに至った理由は中国にある。今回の「資料編その1」で取り上げるのは「国家安全保障戦略」である。国家安全保障戦略は我が国の国家安全保障の基本方針である。外交・防衛政策...
新年のご挨拶2023
- 2023/01/01
- 18:48
新年のご挨拶2023謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。今年も、憲法研究ブログ【止揚末節画竜天晴】を応援してください。 ↓ ↓ FC2 Blog Ranking 本ブログを開始したのは2015年1月15日。今年2023年で既に約8年が経過した。この8年間、安倍晋三首相の地球儀を敷衍する視点での外交(*1)により、我が国が長い間縛り付けられてきた「戦後体制」との軛から脱し、我々日本人が自身の足でやっと立てる時代がやってきたのだが、...