参院選立候補予定者の戸籍開示・見習うべきは蓮舫だけじゃない
- 2022/05/28
- 22:21
参院選立候補予定者の戸籍開示・見習うべきは蓮舫だけじゃない 副題:日本第一党の政策にある「被選挙権に3世代以上に渡る日本国籍があること等の条件・・」を同党立候補予定者は率先して実施するものと期待している。これが他党の候補にも波及すればよいと思う。6年前の蓮舫の国籍疑惑は有耶無耶のまま今回の題材は豊島区議会のくつざわ亮治議員のツイートである。(*1)当該ツイートでは、今夏に同氏が立候補を予定している参...
「本当のこと」と言いながら本当のことが書かれていない牽強付会(押し付け憲法編)
- 2022/05/27
- 21:34
「本当のこと」と言いながら本当のことが書かれていない牽強付会(押し付け憲法編) 副題:実際は押し付け憲法。それは否定しようがないのだが「日本が悪い」との相変わらずの自虐史観論。今回は最初の1点のみの指摘。今回の題材はプレジデントオンラインの見出し「◆日本国憲法に「軍隊と戦争の放棄」という独立国家としてはあり得ない条文が盛り込まれた本当の理由」との記事である。(*1)記事の内容は見出しから受ける印象と...
政党支持率2022年3月~2022年5月:野党の低空飛行は続く
- 2022/05/24
- 20:58
政党支持率2022年3月~2022年5月:野党の低空飛行は続く 副題:連立与党の公明党も含め自民党以外の政党の支持率が総て10%未満との超低空飛行。その理由は明白。日本と日本人がお嫌いな政党・集団が支持される訳がない。自民党以外は総て支持率10%未満の超低空飛行以前から政党支持率の世論調査結果データはNHKのデータを採用しているので、それを今回も継続する。(*1)先ずは、以下に2022年3月から2022年5月のデータを紹介す...
日本維新の会の「9条「条文イメージ」」に苦笑する・呪縛の永続化
- 2022/05/20
- 22:34
日本維新の会の「9条「条文イメージ」」に苦笑する・呪縛の永続化 副題:9条と自衛隊。その矛盾する存在は両方とも占領下主権喪失期に「12歳の子供」によって作られたもの。それを改憲後の憲法条文で固定化するのは愚策。今回の題材は産経新聞が報じた「◆維新が9条改憲条文案を発表 「自衛隊保持」を明記」との記事(*1)である。現行憲法9条の問題点現行憲法9条の問題点は、あの条文を素直に読めば我が国は非武装でなければ...
もっとも怠惰なパフォーマンス・期限付き時限的「ハンスト」との茶番
- 2022/05/18
- 21:14
もっとも怠惰なパフォーマンス・期限付き時限的「ハンスト」との茶番 副題:餓死を賭して抗議するハンガーストライキの意味をすり替るプチ断食パフォーマンス。それを鐘や太鼓で囃し立てる反日偏向メディア。これは戦略的要衝の沖縄を揺さぶる超限戦なのであろう。先日の5月15日は沖縄本土復帰50周年の日であった。沖縄が本土復帰したのは1972年5月15日のことであった。我が国がサンフランシスコ講和条約で主権を回復したのは1952...
日韓通貨スワップ協定が必要だとする韓国紙記事の身勝手さ
- 2022/05/16
- 21:42
日韓通貨スワップ協定が必要だとする韓国紙記事の身勝手さ 副題:「日韓通貨スワップは韓国を自由主義圏にとどめておく為に必要だ」なる昔の謳い文句は今は通用しない。通貨スワップ協定を締結しなかった為に韓国経済がデフォルトを起こし、再度のIMF管理下での再生を目指す状態になったとして、韓国が北朝鮮化する訳でも中国経済圏に取り込まれる訳でもない。脆弱な経済構造をしている韓国は、なまじGDP規模が世界10~15位程度に...
2022年5月9日・プーチン演説への雑感(地理・地名編&ロシアの設定)
- 2022/05/13
- 22:29
2022年5月9日・プーチン演説への雑感(地理・地名編&ロシアの設定) 前回論考「序・全体印象」(*1)からの続編である。前回、プーチン演説に「ウクライナ」との国名は登場せず、地名だけが登場することを述べた。また、その理由として「プーチンが、ウクライナ・ロシア間の国境の線引きは、それを行った100年前のレーニンからのスターリン及びフルシチョフへと続く失政だと認識しているからである」と述べた。その様に書いた...
2022年5月9日・プーチン演説への雑感(序・全体印象)
- 2022/05/11
- 21:38
2022年5月9日・プーチン演説への雑感(序・全体印象) 副題:メディアのプリズムを透すと像が歪む。それを避けるためには原文にアクセスすることが必要だが、当方はロシア語を解さない。それでもプーチンの意識は垣間見られる。メディアの「解説」では目が曇る。国家首脳の演説内容を知る事は近未来の方向性を知る為に必要なことと考えている。従い、過去幾度か重要と思われる首脳演説或はG7共同発表等を記録目的や分析目的で題材...
労働者の幸福の増進を阻害する団塊の世代パヨク・朝日新聞「声」
- 2022/05/09
- 21:50
労働者の幸福の増進を阻害する団塊の世代パヨク・朝日新聞「声」 副題:「労働者vs経営者・企業との対立関係」なる固定観念を引きずる団塊の世代パヨク。その目的は、自分達の牙城だった労組組織を自陣営に留めておきたいとの党派性を優先したものでしかない。労働者の幸福は脇に置かれている。今回の題材は、たまたま見つけた朝日新聞の「声」欄の投書である。同投書はネットでは有料記事扱いになっており途中までしか読めないが...
意見広告・「ころすな」の次の言葉は「ころされろ」になってしまうのが現実世界
- 2022/05/05
- 22:07
意見広告・「ころすな」の次の言葉は「ころされろ」になってしまうのが現実世界 副題:ベ平連の残党が出した「ころすな」との意見広告は誰に対して「ころすな」言っているのか?日本に対して言うのは門違い。ツイッターで「ころすな」の文字が浮かび上がる新聞全面広告の画像を見た。ツイッターでは、その場で「いいね」か「リツイート」をしないと当該ツイートは流れてしまい、再度見ることはかなり困難になるのだが、胸糞悪い画...