1989年6月4日・天安門事件の外交文書公開・歴史の教訓
- 2020/12/31
- 18:32
1989年6月4日・天安門事件の外交文書公開・歴史の教訓 副題:何故、ほぼ瞬時に中国共産党の人民虐殺を不問にしたのか?1989年という時代を読めていなかった我が国の痛恨事。歴史に学び同じ過ちを繰り返さない為に。1989年6月4日天安門事件をリアルタイムで見聞きした。当時の当方が考えた事の一部は今も変らず的確だったと思うが、同時に、他の一部は間違いであったことが分かっている。天安門事件の第一印象当時、既に三十路で二...
(資料編)トランプ大統領拒否権発動・2021年度国防授権法を差し戻し
- 2020/12/26
- 21:28
(資料編)トランプ大統領拒否権発動・2021年度国防授権法を差し戻し 副題:アメリカの国力を弱体化する法案を大統領に送付した米国下院は民主党優勢。先般、トランプ・アメリカ大統領は同国米下院が提出した「2021年度国防授権法(HR6395)」に対して大統領拒否権を発動し、差し戻した。「2021年度国防授権法」とはぶっちゃけて言えば国防予算と国防方針をワンセットにしたものである。今回は、以下にホワイトハウスHPに掲載され...
韓国紙報道・北朝鮮が自衛隊の在外邦人救出演習を批判・相変わらずの難癖
- 2020/12/23
- 21:14
韓国紙報道・北朝鮮が自衛隊の在外邦人救出演習を批判・相変わらずの難癖 副題:我が国が自国民を保護・救出することを、あたかも他国を侵略するかの様に言っている北朝鮮。そんな妄想を共有している勢力が我が国の国内にもいる。今回の題材は韓国紙・中央日報の日本語版の見出し「◆朝鮮中央通信、自衛隊の自国民救出作戦を批判…「救出の美名で再侵入の道に」」との記事である。(*1)同記事の概要は「北朝鮮が」「日本国内での...
アメリカ大統領選挙・選挙人投票について
- 2020/12/16
- 21:58
アメリカ大統領選挙・選挙人投票について 副題:大手メディアの「報道」とSNSでのトランプ大統領他の発信内容がまるで異なっている。最近のはやり言葉で言えば「異世界・平行世界」であるかの様に。数日前の論考「選挙人投票日・今年は12月14日」にて述べた通り、アメリカ大統領選挙での選挙人投票が行われた。以前の論考「アメリカ大統領選一般投票の法的確定状況について」にてアメリカ大統領選出の通常のプロセスを紹介した。1...
2020年10月~12月の政党支持率・特定野党は低空飛行継続中
- 2020/12/15
- 21:18
2020年10月~12月の政党支持率・特定野党は低空飛行継続中 副題:日本人の為の政治をしない特定野党の支持率が上がる訳がない。邪魔な存在なのだが、姑息な邪魔を続け、何時までも低空飛行を続けていればよいと思う。現在の衆議院は2017年(平成29年)10月22日の総選挙で選ばれた議員により構成されている。従い、その任期4年が満了する2021年(令和3年)10月21日までには総選挙が行われる。その選挙が任期満了によるのか解散によ...
選挙人投票日・今年は12月14日
- 2020/12/13
- 22:44
選挙人投票日・今年は12月14日 副題:大手メディアの「報道」とSNSでのトランプ大統領他の発信内容がまるで異なっている。最近のはやり言葉で言えば「異世界・平行世界」であるかの様に。以前の論考(*1)でアメリカ大統領選出のプロセスを紹介した際に、今年の各々の期日を合わせて紹介した。そのうちの「選挙人の投票日」は今年の場合は12月14日であることも以下の通り紹介した。 ↓<アメリカ大統領選挙のプロセス概要>①一...
続・国会での憲法議論・御手並み拝見国民民主党Part-2
- 2020/12/05
- 21:50
続・国会での憲法議論・御手並み拝見国民民主党Part-2 副題:「憲法議論をさせない事での改憲阻止との愚劣」を続ける立憲民主と共産党。その一方、特定野党の中で埋没している国民民主党は独自色を出そうと「憲法議論をする」としている。しかし、その実態は民主党→民進党の頃と同じ浅はかなものである。前回からの続きである。前回は、国民民主党が従前の寝転がり戦法=「憲法議論をしない事での改憲阻止」を止めて憲法議論をす...
国会での憲法議論・御手並み拝見国民民主党
- 2020/12/03
- 20:52
国会での憲法議論・御手並み拝見国民民主党 副題:「憲法議論をさせない事での改憲阻止との愚劣」を続ける立憲民主と共産党。その一方、特定野党の中で埋没している国民民主党は独自色を出そうと「憲法議論をする」としている。しかして、その実態は如何に?以前から指摘している様に「憲法議論をさせない事での改憲阻止」との愚劣な戦法を特定野党は採用・実行してきた。(*1)現行憲法の改憲規定では、国会は発議するだけで、...