ハロウィン被爆から57年目
- 2019/10/31
- 22:35
ハロウィン被爆から57年目 副題:日本でのハロワインは楽しいお祭り。それで良いと思う。何故なら、それが日本に住む八百万の神々のおおらかさ。当方が、ハロウィンの仮装を初めてしたのは、アメリカンスクールの生徒だった1962年(昭和37年)10月のことである。東京五輪後に帰国した後、随分と長い間、日本国内で「ハロウィン」との単語を耳にしなかったが、平成の御代になって以降にポチポチと耳にする機会が増えた様に記憶して...
鳩山由紀夫の不見識2・「共和党結党」との国家破壊宣言
- 2019/10/31
- 04:52
鳩山由紀夫の不見識2・「共和党結党」との国家破壊宣言 副題:書籍の販売促進の為の冗談なのか本気なのか。本気だとしたら、それは我が国の国家形態を大きく変える国家破壊宣言となる。2009年8月総選挙の民主党マニフェストの「地域主権」と同じ性格の隠れ革命宣言である。歴代最狂総理の鳩山がツイッターで、共著「共和主義宣言「次の日本へ」」の出版報告会及び「第1回共和党結党準備会」を開催するとの奇妙な発信をした。鳩山...
記号化された「雨男」・砂漠で雨嵐
- 2019/10/30
- 06:12
記号化された「雨男」・砂漠で雨嵐 副題:河野太郎防衛大臣のスピーチの一部を切り取って、それをネタに「問題だぁ~」と騒ぐ戦法は、政策内容での反論が出来ない野党への政権攻撃材料の提供が目的。河野防衛大臣の「雨男」発言が、あたかも不謹慎であるかの様に「報道」する反日偏向マスコミの意図は毎度のバレバレ戦法であることは副題で提示した通りである。報道によれば河野太郎防衛相は、先日の25日に都内で開いた自身の政治...
あいちトリアンナーレ「表現の不自由展・その後」考(後編)Final
- 2019/10/28
- 22:04
あいちトリアンナーレ「表現の不自由展・その後」考(後編)Final<あいちトリアンターレ騒動は改憲議論泥沼化の為の布石かもしれない> 副題:多くの国民が不快に感じる自称「アート作品」なるガラクタを展示して、憲法21条を持ち出して盛んに騒ぐ行為の目的は、自民党改憲草案をつぶすの為の布石なんじゃないか?そんな疑問が湧いたので、その疑問が湧いた理由を記録しておく。続きである。上記副題の「多くの国民が不快に感じる...
あいちトリアンナーレ「表現の不自由展・その後」考(中編)
- 2019/10/24
- 22:17
あいちトリアンナーレ「表現の不自由展・その後」考(中編)<あいちトリアンターレ騒動は改憲議論泥沼化の為の布石かもしれない> 副題:多くの国民が不快に感じる自称「アート作品」なるガラクタを展示して、憲法21条を持ち出して盛んに騒ぐ行為の目的は、自民党改憲草案をつぶすの為の布石なんじゃないか?そんな疑問が湧いたので、その疑問が湧いた理由を記録しておく。前回「前編」(*1)からの続きである。前回までに示し...
【緊急投稿】鳩山由紀夫の不見識発言
- 2019/10/23
- 23:59
【緊急投稿】鳩山由紀夫の不見識発言 副題:即位礼正殿の儀の陛下の御言葉に関する鳩山の身勝手な「解釈」は、事実とは別の、鳩山の脳内で形成された思惑に基づくものであり、極めて不見識なものである。即位礼正殿の儀に際して、国民の1人である当方は、素直に静かにお祝い申し上げるのが一番だと考え、何かを発信することを控えていたのだが、鳩山のツイッターを読み、それが天皇陛下の御言葉を自分勝手に政治利用したものである...
あいちトリアンナーレ「表現の不自由展・その後」考(前編)
- 2019/10/20
- 22:49
あいちトリアンナーレ「表現の不自由展・その後」考(前編)<あいちトリアンナーレ騒動は改憲議論泥沼化の為の布石かもしれない> 副題:多くの国民が不快に感じる自称「アート作品」なるガラクタを展示して、憲法21条を持ち出して盛んに騒ぐ行為の目的は、自民党改憲草案をつぶすの為の布石なんじゃないか?そんな疑問が湧いたので、その疑問が湧いた理由を記録しておく。ツイッターを見ていたら「あいちコリアンナーレ」なるフ...
改憲議論と憲法規定の実現化議論を混同させる記事(後編Final・緊急事態条項)
- 2019/10/17
- 23:21
改憲議論と憲法規定の実現化議論を混同させる記事(後編Final・緊急事態条項) 副題:改憲議論の気運が高まると出てくる「改憲よりも○○」とのゴマカシ記事。今回は東京新聞が「れいわ新撰組」の参議院議員2人をダシにした同様記事を出した。東京新聞記事は、結局は改憲阻止の為の印象操作目的記事なのである。そんな記事の最後に登場する9条と緊急事態条項。多分、これが彼等の本丸。前々回論考の「前編」及び前回「中編」からの続...
改憲議論と憲法規定の実現化議論を混同させる記事(中編)
- 2019/10/16
- 21:08
改憲議論と憲法規定の実現化議論を混同させる記事(中編) 副題:改憲議論の気運が高まると出てくる「改憲よりも○○」とのゴマカシ記事。今回は東京新聞が「れいわ新撰組」の参議院議員2人をダシにした同様記事を出した。前回論考の「前編」からの続きである。前回の現行憲法第13条・第25条に関する論考にて述べたことで、本論としての結論付けは終わっていると思うが、今回は同じく東京新聞記事に出てきた条文のうち残りの第14条と...
改憲議論と憲法規定の実現化議論を混同させる記事(前編)
- 2019/10/11
- 22:21
改憲議論と憲法規定の実現化議論を混同させる記事(前編) 副題:改憲議論の気運が高まると出てくる「改憲よりも○○」とのゴマカシ記事。今回は東京新聞が「れいわ新撰組」の参議院議員2人をダシにした同様記事が出た。今回の題材は、東京新聞の10月6日朝刊記事「◆改憲より憲法の理念実現を れいわ2氏、訴え」である。(*1)最初に副題に書いた通り、この東京新聞の記事は改憲気運に水を差すのが目的の記事だ。憲法条文を改善す...