現行憲法は「解釈し放題」なのか?・ダブスタ
- 2018/09/27
- 20:37
現行憲法は「解釈し放題」なのか?・ダブスタ 副題:現状、「LGBT問題」を提起している方々は何処まで本気なのか?以前からやっていた「○○を利用した反政府・反権力闘争」の21世紀版なのか?括弧付き「憲法学者」の若手ホープである木村草太が、またまた面白いことを言い始めているので紹介する。木村草太については、以前の論考「ワイマール憲法」(*1)や「ジュニアエラ」(*2)等で何回か御登場いただいているので、「あっ...
「ふるさと納税制度」考・地場産業支援策として良策
- 2018/09/26
- 18:58
「ふるさと納税制度」考・地場産業支援策として良策 副題:現在の居住地が故郷という当方にとっては関係ない制度だが、運用を間違えなければ良い制度だと思っている。読売ニュースで「韓国産OK、岩手産ダメ…返礼品規制戸惑いの声」との見出しの記事(*1)を発見した。「ふるさと納税制度」に関してのニュースであることは「返礼品」との語句で分かるのだが、「韓国産OK」との文字列に、当方理解と違うものがあったので、その記...
コメント欄連続投稿者さんへ
- 2018/09/26
- 01:37
コメント欄連続投稿者さんへ 副題:当方Blogのコメント欄は貴方の意見発表の場ではない。「現行憲法無効論」を主張する方の特徴は国民投票の際の賛否の立場を明確にしないこと。変形「護憲派」になってないか?以前の投稿「「現行憲法無効論」考(前編)」のコメント欄に連続投稿があった。どの様なコメントなのかと読んでみたのだが、残念ながら、以前より掲げている「コメントに対する原則」(*1)から、それを公開する必要性...
「国会で憲法議論などするものか」と相変わらずの野党
- 2018/09/23
- 21:15
「国会で憲法議論などするものか」と相変わらずの野党 副題:「自衛隊が違憲」でなくなるのが、よっぽど都合が悪いらしい。いったい誰の立場で「意見」を述べ、それを「報道」しているのか?自民党総裁選が終わり、所謂「護憲派」陣営がやっていた「総裁選を利用した「安倍下ろし」印象操作キャンペーン」での「改憲阻止」は次のフェーズとなっている。(未だに石破自身が残り火に息を吹きかけて自身の存在価値をアピールしている...
続・入口を出口にすり替えたい・朝鮮流遷延策
- 2018/09/21
- 22:21
続・入口を出口にすり替えたい・朝鮮流遷延策<「9月 平壌共同宣言」で、またもやの悪足掻き> 副題:北朝鮮の核・弾道ミサイル問題解決の手順は、先ず北朝鮮がCVID非核化し、それが完了したら経済制裁を解除してとの手順。入口である北朝鮮の非核化を後ろ倒して出口にしたいとの悪足掻きを継続中。南北朝鮮が2018年9月19日に南北会談をして「共同宣言に署名した」とのNHKニュース(*1)を見た。韓国・文在寅と北朝鮮・金正恩の...
自民党総裁選【速報】雑感
- 2018/09/20
- 19:50
自民党総裁選【速報】雑感 2/3以上の得票での安倍総裁再任。当たり前の結果だと思うが、「石破善戦」だと煽るマスコミに我が国の病巣を感じる。速報で流れた得票数は以下の通りだと認識している。安倍:553票 (68.5%)石破:254票 (31.5%)<※得票率は小数点2位を四捨五入・以下同じ>その内訳は次の通りだと認識している。<各地方党員票>計405票安倍:224票 (55.3%)石破:181票 (44.7%)<議 員 票>計402票安倍:329...
「朝日新聞ぎらい」にならない方が不思議だよ
- 2018/09/19
- 21:45
「朝日新聞ぎらい」にならない方が不思議だよ 副題:「若者が「朝日新聞ぎらい」になった謎を考える」って、あたかも、それが問題であるかの様な表題だが、朝日新聞を嫌いにならない方が不思議。謎でもなんでもない。朝日新聞ぎらいになる本当の理由を示さない為の「謎」なのであろう。今回論考の題材は、「若者が「朝日新聞ぎらい」になった謎を考える」と題する、現代ビジネス誌記事である。同記事は、書籍「朝日ぎらい よりよ...
「新聞業界は斜陽産業」との論説
- 2018/09/18
- 21:33
「新聞業界は斜陽産業」との論説 副題:新聞記事自体に虚報・印象操作が含まれる事が蔓延しており、事実報道を期待する国民意識から乖離しているという視点の明示がない。敢えて、それを避けているのであろうか? 最大の問題だと思うのだが。題記した「新聞業界は斜陽産業」という文字列には既視感がある。TVが貴重品であった「三丁目の夕陽」時代の昭和30年代中盤以降、TVはどんどんと普及し、昭和40年代中盤には、「速報性の劣...
ダライ・ラマの正論「欧州は欧州人のもの」雑感
- 2018/09/16
- 21:28
ダライ・ラマの正論「欧州は欧州人のもの」雑感 副題:戦後のアジアとアフリカの歩みの違い。自分の国は自分達で支える大切さ。ポリコレ汚染に中にいる欧州に、ダライ・ラマが正論を述べる。欧州の惨状が時々ネットを通じて耳目に入る。パリはゴミだらけ、路上に「難民」が溢れ、サラートの時間になると路上でメッカの方向に礼拝するという。スウェーデンでは難民による女性被害の件数が激増しているという。その一方で、難民問題...
自民党総裁選・石破候補所見演説雑感(後編)
- 2018/09/13
- 21:33
自民党総裁選・石破候補所見演説雑感(後編)<憲法・外交・防衛関係> 副題:石破の所見演説は肝心なことを言わないで、何かをいろいろと長々としゃべっているだけだった。中身がとても薄かった。その石破が憲法改正について、何を述べているのかを読んでみた。前回論考「自民党総裁選・石破候補所見演説雑感(前編)」の続きである。前回は、自民党総裁選での石破候補の所見演説のうち、憲法に関する部分以外の雑感を述べた。今...