「日本国憲法のあり方」を考えるシンポジウム・安倍首相メッセージ
- 2018/03/31
- 21:41
「日本国憲法のあり方」を考えるシンポジウム・安倍首相メッセージ 副題:安倍首相メッセージを解説・論考する。報道によると、先般2018年3月29日に産経新聞社発行の夕刊フジ主催で「「日本国憲法のあり方」を考えるシンポジウム」が開催されたそうだ。(*1)そのシンポジウムに安倍首相がビデオメッセージを寄せたとのことで、今回は、それを題材に論考する。尚、安倍首相のビデオメッセージは、文末脚注の(*2)で、その全文...
佐川証言に対する与党議員発言が面白い
- 2018/03/30
- 21:09
佐川証言に対する与党議員発言が面白い<這っても黒豆3・Team Creeping Black Beans・Final> 副題:佐川証言を論理的に理解出来ないor理解しようとしない与党議員がいるとしたら、それは我々日本人にとっての不幸。そんな人物が我が国総理として外交の場に登場するかと思うと背筋が寒くなる。前々回の論考「這っても黒豆」(*1)及び、前回の野党議員発言に関しての側論考(*2)の続きである。先般の2018年3月27日に行われた...
野党議員の印象操作発言及びそれを拡散する偏向マスコミ
- 2018/03/29
- 23:11
野党議員の印象操作発言及びそれを拡散する偏向マスコミ<這っても黒豆2> 副題:佐川証人の証言で「安倍総理・昭恵夫人の関与」は無かったことが確認され、これで終息すべき状態となったのだが、野党の目的は「安倍下ろし」であり、「憲法議論をしないことでの改憲阻止」であるので、非論理的印象操作で未だに騒いでいる。そして、それを無批判にタレ流す偏向マスコミの醜悪さを見る。国会で財務省・佐川証人の証人喚問が行われ...
這っても黒豆
- 2018/03/28
- 19:49
這っても黒豆 副題:佐川証言を捻じ曲げる野党議員と偏向マスコミ<Team Creeping Black Beans>誰でもが知っている常識に三段論法がある。「A=B、B=CならばA=Cである」という単純な話であり、逆に言えば、この等号関係が成り立っていない時には、結論である「A=C」は導き出せないというものだ。誰もが知っている三段論法で、先日2018年3月27日に行われた財務省・佐川元理財局長への国会での証人喚問を見た人々は、安倍総理・...
続・国の形をぶっ壊したい共産党の逆ねじ論法
- 2018/03/27
- 18:28
続・国の形をぶっ壊したい共産党の逆ねじ論法 副題:共産党に「護憲」の皮を被せた不破と志位。その二人が、揃って即位の礼に対して現行憲法を看板に詐話を展開している。前回は、共産党・志位の、三種の神器の承継儀式を止めろとの「現行憲法第7条の十の解釈を変えろ」という七重八重に自家撞着した詐話を紹介した。今回は、志位の前の日共委員長不破が同じ文脈で、同じ詐話を語っていたので、それを紹介する。題材にするのは、先...
国の形をぶっ壊したい共産党の逆ねじ論法
- 2018/03/26
- 19:11
国の形をぶっ壊したい共産党の逆ねじ論法 副題:「憲法の国民主権の原則と両立しない」との共産党・志位の言葉は大ウソだ。総ての権力が「唯一指導党の共産党に集中する」が如き「共産党独裁テーゼ」で我が国の政治体制を捉えているから自家撞着を起こしてしまうのである。日本共産党は、共産主義者の政党である。そんな事は、日本共産党の綱領(2004年1月17日第23回党大会で改定)(*1)を読むまでもなく誰もが知っていることで...
自民党憲法改正推進本部・新9条案絞り込み
- 2018/03/24
- 18:42
自民党憲法改正推進本部・新9条案絞り込み 副題:自民党憲法改正推進本部の会合では、改憲実現性を優先した議論となった模様。その訳を考察する。自民党憲法改正推進本部の新憲法草案に関しては、10日程前の3月14日に、9条に関して、7つの案を執行部が提示する旨が報道され、それについて紹介論考した。(*1)今般、本件に関して、3月22日に自民党憲法改正推進本部の全体会合が開催され、草案が絞り込まれた旨の報道があったので...
官僚さんの職業病
- 2018/03/23
- 20:49
官僚さんの職業病 副題:官僚さん達には、法令順守は言わずもがなのはずなのに、法令違反行為をしてしまっている様だ。「正しいやり方でやる」が掟のはずが、その無謬性神話を守る為に超えてはいけない一線を超えるのは本末転倒でしょ。「正しい事をする(Do the right thing)」と「正しいやり方でやる(Do things right)」との違いご存じであろうか。前者は「何が正しい事なのか」の判断が必要だ。「上からの命令」を「正しい事」...
「東京大空襲への海外の反応」に見る戦勝国の物語(後編)Final
- 2018/03/22
- 22:59
「東京大空襲への海外の反応」に見る戦勝国の物語(後編)Final 副題:アメリカの戦争犯罪である「東京大空襲」をテーマにしたスレッドに対しての「真珠湾」との筋違いのコメントからみえてきたのは、「アメリカが画いた「物語」」が未だに根強いということであった。前々回の前編及び前回中編からの続きである。論考の対象とした人気ブログ「パンドラの憂鬱」の当該記事のURL及びグルーピング後の外国人のコメント等は、前々回の...
「東京大空襲への海外の反応」に見る戦勝国の物語(中編)
- 2018/03/20
- 21:43
「東京大空襲への海外の反応」に見る戦勝国の物語(中編) 副題:アメリカの戦争犯罪である「東京大空襲」とのテーマに対して、「アメリカ万歳!」「アメリカは正義!」と思っているアメリカ人が書くコメントの尽くが、史実とは真逆の「アメリカが画いた「物語」」に基づくものであった。前回からの続きである。論考の対象とした人気ブログ「パンドラの憂鬱」の当該記事のURL及びグルーピング後の外国人のコメント等は、前回の文末...