何時もの「国内向け」発言・韓銀総裁・日韓通貨スワップ
- 2018/02/28
- 19:31
何時もの「国内向け」発言・韓銀総裁・日韓通貨スワップ 副題:「借りてくれっていうなら借りてやらんこともない」と言った韓国は、それが「今の自分」にとって不都合なので、あたかも「なかったこと」にして平気でいる。相容れない文化である。日韓通貨スワップは、民主党・野田政権が700億ドルへの増枠との無意味な行いをして以降、我が国政権が安倍政権に移行してからは、それ以前の通貨スワップ協定も含め、本日只今、総てが期...
相変わらずの寝転がり戦法・野党5党
- 2018/02/27
- 19:38
相変わらずの寝転がり戦法・野党5党 副題:民意を無視する野党各党。国会議員ならば、少しは真面目に議論しなさいよ。議論の中で、国民が納得する論理・理念を提示して国民の賛意を得るのが野党のお仕事でしょ。先日2月21日の産経ニュース(*1)に「5野党は安倍政権下の改正論議を拒否」との記事があった。相変わらずの「寝転がり戦法での改憲阻止」という、国民を小バカにした対応を野党は採用している様である。記事によれば...
民主主義の敵・それは根拠なき選民意識
- 2018/02/26
- 18:55
民主主義の敵・それは根拠なき選民意識 副題:共産党思想とは根拠なき選民意識であり、多様なる民意の存在を認めていない。そんな思想の鏡面反射が2.26事件の蹶起文に現れている。昨年の2月26日には、2.26事件を題材にした論考を投稿している。(*1)その結論は、根拠なき選民意識に基づく独りよがりでは世の中は良くならないというものであった。昭和11年(1936年)2月26日に勃発した事件は衝撃的であり、少なからずの影響を後...
結局は何も言えてない福島みずほ
- 2018/02/25
- 00:19
結局は何も言えてない福島みずほ 副題:決め付けと根拠less。相変らずの無意味言説を垂れ流す福島みずほ。今回の題材は、社民党・福島みずほのブログ(*1)である。政治的主張を述べる文章とは、普通は、各文節なり段落毎に論理的な説明や帰結が示され、全体で1つの論旨を述べる構成となるものなのだが、ミズポのブログは、決め付けの連続と根拠lessな主張の羅列でしかない。しかし、福島みずほは今も参議院議員である。こんなレ...
公徳心・チームプレー・一致協力
- 2018/02/23
- 20:09
公徳心・チームプレー・一致協力 副題:両極端の事例を、平昌五輪女子パシュートで見た。スピードスケート競技・女子パシュートチームの皆様、金メダルおめでとうございます。素晴らしい試合でした。金メダルとの結果の素晴らしさ以上に、その試合内容が素晴らしかったと感じている。決勝戦の対戦相手のオランダチームは、個人長距離種目でのメダリストが3人揃った強豪チーム(*1)である。一方の我が国日本で個人種目のメダリス...
投稿コメント各位への返信
- 2018/02/22
- 20:11
投稿コメント各位への返信 副題:コメントいただいた各位にまとめて返信する。まったく残念なコメントばかりであり、苦笑している。先ず、コメントに対する以下の原則を御一読いただきたい。<コメントに対する原則>・コメント欄へのコメントのうち、意味あると当方が認定したものを参考にさせていただく。・不毛な煽り等は無視するので、その点は予めご承知おき願う。・憲法研究・憲法議論に資するコメントには真面目に対応する...
中断状態であることのお知らせ
- 2018/02/21
- 19:51
中断状態であることのお知らせ 建国記念日の週明け以降、更新が止まってしまい、申し訳ありません。週明け直後の業務多忙と、その後の発熱の為に、更新不能になってしまいました。特に、2/15の午後以降は38.8度~40度のの発熱による倦怠で何もできない状態でした。ようやく病院に行ける状態になったのは今週の月曜、2/19になってからであり、やっとインフルエンザ検査を受けてまいりました。幸いにして、結果は陰性でしたが、その...
「国民主権・基本的人権・平和主義」の定義
- 2018/02/12
- 23:01
「国民主権・基本的人権・平和主義」の定義 副題:「彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように。」我々日本人の憲法議論を無効化する悪質なる定義すり替えの罠に嵌った老政治家の昔のお話。今から2週間程前に、以下のツイートが当方タイムラインに流れてきた。先ずは、そのツイートを読んでいただこう。尚、ID/ハンドルは、ここでは匿名とした。URLをクリックすれば、そのツイートに飛ぶので意味...
「ドイツ憲法の改正回数は「59回」」
- 2018/02/10
- 21:24
「ドイツ憲法の改正回数は「59回」」 副題:回数が問題なのではない。改正の内容が問題。そして、その内容で言えば我が国の「0回」は、やっぱし異常だ。最近の論考で取り上げている2012年の自民党改憲草案(*1)には、解説パンプが付随している。「解説パンフ」の正式の呼び方は「日本国憲法改正草案 Q&A(増補版)」(*2)である。その解説パンフの3ページ(*3)には、アメリカ6回、フランス27回、イタリア16回、ドイツ59...
選挙結果が気に入らない沖タイが民主主義を愚弄してる
- 2018/02/09
- 19:56
選挙結果が気に入らない沖タイが民主主義を愚弄してる 副題:先の総選挙での安倍政権圧勝に続き、沖縄名護市長選挙でも「望まぬ結果」になったからと、民主主義を否定すること書いちゃう見識の低さに呆れる。現在、民意をはかる手段として用いられているのは選挙である。選挙以上の制度を、人類はまだ発見していない。左巻きが言う「住民の意見を直接聞いて、それを行政に反映させろ」は、物理的にも無理であり、公平性を実現でき...