全く違う世界が朝日新聞にあった
- 2017/10/31
- 20:59
全く違う世界が朝日新聞にあった<続・民主主義原則・自由選挙の結果を歪める人達>Final 副題:「自分の思い通りにならなかった選挙」を情緒的に批判する方々は、民主主義を語る資格がない。国民の多数が選挙で選んだ政権に対して、あたかも「別の民意」が存在するが如き論説は、別次元の異世界での話の様だ。前回の「民主主義原則・自由選挙の結果を歪める人達」からの続きである。前回の文末脚注(*3)にて全文引用した「朝日...
民主主義原則・自由選挙の結果を認めない人達
- 2017/10/30
- 19:06
民主主義原則・自由選挙の結果を認めない人達 副題:「自分の思い通りにならなかった選挙」を、詭弁を以て批判する方々は、民主主義を語る資格がない。「自分の思い通りにならなかった選挙」に対して、偏向マスコミは、様々な曲芸論法を用いて事実とは異なる話を盛んに流布している。事実と違うことを平気で言う異常さには、いい加減うんざりする状態なのだが、彼等は、そういう話を繰り返し述べている。「自分の思い通りにならな...
選挙分析3(比例ブロック別分析)
- 2017/10/28
- 15:34
選挙分析3(比例ブロック別分析) 副題:比例での当選数をブロック別内訳で分析する。今回の選挙分析の対象は比例である。比例は、以前の論考(*1)で指摘した様に、実質的には「小選挙区敗退者復活枠」の機能が色濃い。小選挙区制導入時に「小選挙区では弱小野党候補が当選できない」との反論があったことから、我が国では、単純小選挙区制ではなく、小選挙区比例並立制となったものであることを述べた。我国では衆議院議員の...
選挙分析2(小選挙区の結果を分析する)
- 2017/10/26
- 19:33
選挙分析2(小選挙区の結果を分析する) 副題:小選挙区での当選状態を敷衍し分析する小選挙区289議席の選挙結果を分析する。わざわざ「小選挙区」を分析項目として全体の中から取り上げるのは、我が国と同様レベルのG7諸国イギリス、アメリカ、カナダ、フランスは比例制度を採用しておらず、小選挙区での投票結果で議会勢力を決める「単純小選挙区制」方式を採用していることによる。取り分け、イギリスは、我が国と同じ立憲民主...
選挙分析1(全体分析)
- 2017/10/24
- 19:44
選挙分析1(全体分析) 副題:昨日の【速報】で使用した暫定データを確定データへ修正する。論旨・分析内容には変更はない。前回の選挙分析【速報】 (*1)は、台風の影響で開票が遅れ、全議席のうち「4議席」が未定な状態でマクロ的に分析したものだった。今般、全議席が確定したので、それに基づき、【速報】で使用したデータを修正する。また、同時に、追加公認等の追加情報に関しても、分かっているものを反映する。先ず、...
選挙分析【速報】安倍政権3回連続の圧勝
- 2017/10/23
- 18:17
選挙分析【速報】安倍政権3回連続の圧勝 副題:【速報】不充分データではあるが、3回連続の圧勝を分析する。今回は個別選挙区には言及しないマクロでの分析である。あの悪夢の民主党政権3年3ヶ月以降の2012年12月選挙以降、2014年12月選挙、そして今回の2017年10月選挙の総選挙3回連続の圧勝を安倍政権は果たした。今回の選挙は、衆議院定数が10議席削減されているので、議席数の増減で見れば、自民党の議席はマイナスだが、総議席...
立憲民主党は亡国勢力・時間切れの為にメモ段階で投稿
- 2017/10/21
- 23:37
立憲民主党は亡国勢力・時間切れの為にメモ段階で投稿<立憲民主党の選挙公約を読む3.5> 【立憲民主党が言う「立憲主義」とは、単なる「護憲」の言い換えでしかない。本来的意味とは異なる、日本弱体化維持目的の「護憲」でしかない騙し論法である。】<2017衆議院総選挙の選挙公約を読む・立憲民主党>立憲民主党の5つある公約スローガンの残り2つをメモ段階のまま投稿する。<公約1> http://samrai308w.blog.fc2.com/blog...
立憲民主党の選挙公約を読む3
- 2017/10/21
- 17:45
立憲民主党の選挙公約を読む3<2017衆議院総選挙の選挙公約を読む・立憲民主党> 副題:立憲民主党は菅直人政権。党綱領には「地域主権改革」との単語が登場し、民主党時代の国体破壊性向を維持し続けている。あの鳩山が言った「日本は日本人だけのものではない」と同じものだ。立憲民主党の5つある公約スローガンの論考を続けている。今回は3回目である。最初の前々回は「公約1」の経済問題だったが、企業経営者を、あたかも「...
立憲民主党の選挙公約を読む2
- 2017/10/20
- 20:05
立憲民主党の選挙公約を読む2<2017衆議院総選挙の選挙公約を読む・立憲民主党> 副題:立憲民主党は菅直人政権。福島第一原発の運転延長を震災1ヶ月前に決めた菅直人政権。立憲民主党では「原発ゼロ」を公約に掲げている。どうなっているのか? 原発ゼロとどうやって経済問題や環境問題と整合させるのか?前回は立憲民主党の5つある公約スローガンの1つ目を論考した。今回は、その続きである。立憲民主党の公約2のスローガンは...
立憲民主党の選挙公約を読む1
- 2017/10/19
- 20:02
立憲民主党の選挙公約を読む1<2017衆議院総選挙の選挙公約を読む・立憲民主党> 副題:立憲民主党は菅直人政権。日本人の命と平和・安寧を付託する対象とすることは危険なのじゃないか?枝野を代表とする今回の選挙用の新党である立憲民主党の執行部の顔ぶれは、先に投稿してある「選挙公約・2017衆議院選(資料編)」の最下段に「オマケ」として表示してあるが、それを見れば、誰でもがピンと来ると思う。枝野+菅直人+αとくれ...