緊急事態条項の要件に基づく考察2
- 2017/07/30
- 22:30
緊急事態条項の要件に基づく考察2 副題:緊急事態条項・条文議論の基礎知識7提示した要件で各国憲法を見てみる。今回はスイス、スウェーデン両国憲法である。前回論考「緊急事態条項の要件に基づく考察1」の続きである。緊急事態条項の条文上の要件を策定した経緯、要件自体の策定・検証過程は、前回論考及び、それの文末脚注にある各論考の通りである。前回は、以下の要件でG7主要国憲法をあらためて見てみたが、今回は、それ...
(資料編)G7主要国以外の緊急事態条項
- 2017/07/29
- 18:37
(資料編)G7主要国以外の緊急事態条項 副題:スイス連邦、スウェーデン王国、韓国、ワイマール共和国、各国憲法の緊急事態条項を資料提示する。1.スイス連邦憲法の緊急事態条項スイス連邦憲法(1999年4月18日)http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8180562_po_201203b.pdf?contentNo=1スイス連邦の政治制度等に関しては、以下にて概要を論考しているので興味あれば参照願いたい。2015/11/01投稿:【コラム】スイス・直...
緊急事態条項・要件に基づく考察1
- 2017/07/28
- 20:42
緊急事態条項・要件に基づく考察1 副題:緊急事態条項・条文議論の基礎知識6提示した要件でG7主要国憲法をあらためて見てみる緊急事態条項とは、「緊急事態」が発生した時に、国民の安全を確保する為に一時的な特別な対応体制をとり、緊急事態に対処できる様にする法規定のことである。ところが、我国の現行憲法では緊急事態条項がないのである。緊急事態条項は「現行憲法制定の際に削除された条項」なのである。現行憲法制定の...
改憲に関するニュース雑感・『自分たちはこう考えている』
- 2017/07/27
- 20:11
改憲に関するニュース雑感・『自分たちはこう考えている』 副題:「対案を出せない」民進党と共産党。その理由は大きく違うが「出せない」ことは同じ。改憲をしたくない勢力には、民主党・社民党・共産党等の野党のほか、朝日新聞、毎日新聞、テレビ朝日、TBSなどのマスコミがおり、彼等に共通している事は、「足枷をつけたままの日本」「濡れ衣を着たままの日本」である方が、都合が良いのである。その為に、自己決定権を放棄する...
憲法議論9・「憲法9条の精神」とは何か?
- 2017/07/26
- 20:16
憲法議論9・「憲法9条の精神」とは何か?<憲法議論をはじめよう10> 副題:憲法議論の9回目である。9回目なので、あらためて9条を取り上げる。「憲法9条の精神」とは、けして平和主義ではなく、日本人抑圧・圧殺の不当な差別思考である。「憲法9条は素晴らしい」と称している勢力がいることは、多くの方がご存じの事と思うが、「いったい何が素晴らしいのか」をあらためて調べてみたのだが、「不戦の決意」「戦争反対」...
マスコミの「安倍下ろし」に乗っかる石破に未来なし
- 2017/07/25
- 20:37
マスコミの「安倍下ろし」に乗っかる石破に未来なし 副題:日本人の為の政策を実現する手段としての「総理大臣」との地位にいる安倍と「総理大臣との地位」が欲しい石破。ビジョンなき「手段を目的化」する石破を推しているのは誰か?記事の見出しを先ず紹介する。見出し:◆【産経・FNN合同世論調査】石破茂氏「いま首相にふさわしい」トップに「更迭すべき閣僚」は稲田朋美防衛相ダントツこの見出しは、産経ニュースの7月24日2...
憲法議論8・一票の格差・合区解消
- 2017/07/24
- 20:59
憲法議論8・一票の格差・合区解消<憲法議論をはじめよう9> 副題:「一票の格差」との単眼思考ではなく、参議院の存在意義の一つ「多様な民意の反映」を踏まえて考えよう◇4つの重点事項が自民党・憲法改正推進本部の会合で出されている(*1)ので、今回は、重点項目のうちの1つ「一票の格差・合区解消」をテーマとして、一緒に考えていきたい。「一票の格差」と聞くと、直ぐに「選挙無効」を訴える裁判のニュースが想起される...
最近のニュースの「報道しない自由」
- 2017/07/22
- 22:17
最近のニュースの「報道しない自由」 副題:「報道しない自由」を行使し続ける偏向マスコミは、何を「報道」しているのか?今年(2017年)1月20日にはじまった第193回通常国会は、150日の会期となる6月18日に閉会したのだが、その間、我が国のテレビ・新聞等大手マスコミは、いったい何を「報道」してきたのか思い出していただきたい。国民が知るべき項目をちゃんと報道してきたとは、とても思えない。森友学園・加計学園・「共謀...
憲法とは「理想を掲げるもの」なるお話
- 2017/07/21
- 21:33
憲法とは「理想を掲げるもの」なるお話 副題:おぞましい事に、そこには日本人の命・幸福を一切無視する心性が美辞麗句で語られている。現行憲法の「理想」とは「誰の理想」なのか?表題にある「憲法とは「理想を掲げるもの」」という話は半世紀以上前から存在している。子供の頃に聞いたことがあるので、少なくとも50年以上前から存在していることは確実だ。しかし、理想とは、「実現すべき目標」である場合とか、「見果てぬ夢」...
続・「立憲主義」は現行憲法では成り立たない
- 2017/07/19
- 19:21
続・「立憲主義」は現行憲法では成り立たない 副題:我が国の「国の形」とは違う、異文化・異民族アメリカ人が書いた「憲法」が憲法の座に鎮座しているのが現状。そういう構造では立憲主義が成り立たないのである。・本編は、以下の論考の続編である。とは言え、主張内容は同じである(笑)2016/11/29投稿:「立憲主義」は現行憲法では成り立たないhttp://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-553.html・表題にある括弧付き「立憲...