言葉の言い換え・印象操作
- 2017/05/31
- 19:45
言葉の言い換え・印象操作 副題:印象操作の為に言葉を言い換える昔ながらの手法がある。それに引っ掛かる様では偏向マスコミの思う壺。2015年(平成27年)の夏に審議された安保法制に対して、法制の中身・目的とは真逆の印象を持たせる目的に野党及び偏向マスコミが多用していた言葉に「戦争法案」があることは、多くの方がご記憶のことと思う。安保法制は、戦後長らく法的に未整備だった我が国の安全保障関係法の欠落部分を整備...
G7サミット・イタリア2017首脳宣言
- 2017/05/30
- 18:45
G7サミット・イタリア2017首脳宣言 副題:相変わらず中身を国民に知らせない我が国マスコミの「報道」。昨年の伊勢志摩サミットに続き、今年は、イタリアのシチリア島・タオルミーナでの開催となった。朝日新聞等は「タオルミナ」と表記しているが、外務省HPでは「タオルミーナ」と長音にしているので、そちらの表記法を採用している。タオルミーナがあるシチリア島は、ブーツの形をしたイタリア半島のつま先にある島で、同島はマ...
憲法議論3・日本の国家元首
- 2017/05/29
- 18:15
憲法議論3・日本の国家元首<憲法議論をはじめよう4> 副題:天皇を日本の元首だと認めたくない方々が、色々と理屈を並べていますが、日本の元首は天皇です。イギリスの国家元首は、エリザベス女王。アメリカの国家元首は大統領で、いまはドナルド・トランプ。フランスの国家元首も大統領。つい先日の5月16日に任期満了したフランソワ・オランド大統領の後継は、同国大統領選で選ばれたのがエマニュエル・マクロン。彼が現在のフ...
5月27日は日本海海戦の日
- 2017/05/27
- 12:01
5月27日は日本海海戦の日 副題:「有色人種も人間である」とのパラダイム変換は何時起こったのか?最初に謝っておく。今日5月27日に向けて書いた原稿は取り下げ・ボツにした。その理由は、昨年に書いたコラムを超えられなかったからだ。今現在も、昨年のコラムで書いたことに何も手を加えることはない。お読みいただけてない方は、是非以下のリンクに飛びご一読いただきたい。また、以前お読みになった方も、再読いただきたくお願...
G7サミットに対するマスコミの印象操作
- 2017/05/26
- 22:34
G7サミットに対するマスコミの印象操作 副題:中国に籠絡されている我国マスコミが「報道」に紛れ込ませる印象操作は「G7下げ・G20上げ」。◇2017年のG7サミットがイタリアで開催されるので、安倍首相がイタリアに向かったとのニュースを見た。そのニュースから想起されたのは、昨年のG7サミットが我国で開催されたことろ当時のアメリカ大統領はオバマだったことである。◇ちょうど1年前の2016年5月26日・27日に開催されたのが伊勢志...
憲法議論2・憲法9条・議論の出発点
- 2017/05/25
- 18:23
憲法議論2・憲法9条・議論の出発点<憲法議論をはじめよう3> 副題:国家が国民を守る為には軍事力を整備しておく必要がある。これは世界標準。そして軍事力整備が批判されるのは日本だけ。◇「日本が軍隊を持つと戦争をする国になるぅ~」との戯言を聞いたことがあると思う。同様、「自衛隊は憲法違反だぁ!」と未だに言っている方々がいることも知っていると思う。我国は、現行憲法第9条に「陸海空その他の戦力は、これを保持し...
「9条は危険」米国大手紙が日本に憲法改正を促す
- 2017/05/23
- 18:44
「9条は危険」米国大手紙が日本に憲法改正を促す <WSJ記事より>上記表題「「9条は危険」米国大手紙が日本に憲法改正を促す」は、JB PRESSの2017年5月20日の記事の見出しである。同記事は文末脚注(*1)に引用したので、興味あれば、そちらもご覧いただきたい。同記事中には、そのニュースソースが米国ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の5月8日付「社説」だとあるので、WSJのHPで元記事を探したところ、該当すると思わ...
捏造話「9条起源は幣原喜重郎」
- 2017/05/21
- 20:00
捏造話「9条起源は幣原喜重郎」 副題:戦後70年以上が経過し、史実とは違う戦後史の捏造話を創作する不逞の輩が出てきている。「幣原が9条の起源」との捏造話を生き証人中曽根元首相はきっぱりと否定している。【9条の起源を一部では当時の幣原喜重郎首相がマッカーサーへ申し出たものといわれるが、明らかな間違いだ。マッカーサー草案が付された昭和21年2月の閣議で幣原首相は明確に反対している。当時の秘書の記録にも「9...
(資料編)憲法前文の登場・9条の登場と変遷
- 2017/05/20
- 18:50
(資料編)憲法前文の登場・9条の登場と変遷 副題:現行憲法制定過程の時系列史料。いつ前文と9条が登場したのか、9条はどの様に変遷したのか現行憲法には前文があるが、帝国憲法にはない。帝国憲法には「戦争の放棄」との条文はない。アメリカ憲法にも、そんな条文はない。現行憲法前文及び第9条の条文に至る、現行憲法制定過程の各時点での条文案の変遷を「資料編」として残しておく。1)帝国憲法http://samrai308w.blog.fc2.co...
憲法議論1・前文の「平和主義」
- 2017/05/19
- 19:14
憲法議論1・前文の「平和主義」 <憲法議論をはじめよう2> 副題:憲法前文の「平和主義」って、どんな平和主義?ちゃんと読むと、あれは「奴隷化誓約書」になっているんだよね。最初から、刺激的な副題を書いてしまったが、端的に言えば、現行憲法・前文に書いてあることは、そういう事なのです。敗戦後、僅か半年という段階で、GHQが起草した憲法の前文が、勝者による敗者断罪となるのは仕方ないことかもしれないが、でも、...