六法全書・憲法と下位法(後編)
- 2016/09/30
- 23:27
六法全書・憲法と下位法(後編) 副題:現行憲法無効論をどの様に現実世界で実現するのか?現行下位法の・改正根拠・立法根拠である現行憲法が無効・破棄されたら、下位法はどうなる? 憲法と一緒に、改正が無効なのか? 生活保護法は立法自体が無効なのか?前回:六法全書・憲法と下位法(前編)2016/09/28投稿:http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-511.html前回(前篇)では、憲法規定が変更すると下位法は変わること...
六法全書・憲法と下位法(前編)
- 2016/09/28
- 21:11
六法全書・憲法と下位法(前編) 副題:現行憲法無効論をどの様に現実世界で実現するのか?憲法規定で下位法は変わる。憲法規定を根拠に下位法が出来る。法学を学んだことがなくても「六法全書」の名前ぐらいは知っていると思う。我が国に於ける主要な6つの法典を納めた書籍のことである。これらの法が出来て以降、これら主要な法律の他に各種法律が多数立法され、それが、どの分野の法律なのかとの区分として、6つの法に対応する6...
異国での世界観事例・北朝鮮
- 2016/09/27
- 21:48
異国での世界観事例・北朝鮮 副題:朝鮮人の中国観―北朝鮮では中国のことをどの様に見ているのか?面白い記事に出会ったので、それを紹介する。「大紀元」というニュースサイトに記載された記事である。同サイトは、法輪功関連団体が配信している中国人向けメディアだと言われているが、日本語でも配信している。今回取り上げるのは以下の記事である。北朝鮮の人の本音 予想外な中国、日本に対する見方2016/09/22 06:00http://www...
フーバー回顧録・目次9Final
- 2016/09/26
- 18:37
フーバー回顧録・目次9Final 副題:フーバー元大統領の歴史観を、その記述項目から見ていく。題名に使用した「フーバー回顧録」とは通称である。同著の英語原題は以下の通り「裏切られた自由」である。Freedom Betrayed:(裏切られた自由)Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath (ハーバート・フーバーの知られざる歴史、第二次世界大戦と、その後の影響(余波))相当な大著であることか...
フーバー回顧録・目次8
- 2016/09/25
- 00:02
フーバー回顧録・目次8 副題:フーバー元大統領の歴史観を、その記述項目から見ていく。題名に使用した「フーバー回顧録」とは通称である。同著の英語原題は以下の通り「裏切られた自由」である。Freedom Betrayed:(裏切られた自由)Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath (ハーバート・フーバーの知られざる歴史、第二次世界大戦と、その後の影響(余波))相当な大著であることから、先...
桜井新党の綱領・政策
- 2016/09/24
- 00:20
桜井新党の綱領・政策 副題:綱領は良いのだが、政策は生煮え状態だと思う。在特会を立ち上げ、在日特権の存在を世に周知拡散したことで有名となった桜井誠氏は、先日の東京都知事選に立候補し、約11万票を得票した。供託金を没収されるレベルの得票数であり、都民有権者からの認知・信任があるとは言い難い結果ではあったが、それは、先の都知事選の目的が2つの害悪から都政を守ることにあったからで、とてもではないが、2つの害...
フーバー回顧録・目次7
- 2016/09/23
- 00:23
フーバー回顧録・目次7 副題:フーバー元大統領の歴史観を、その記述項目から見ていく。題名に使用した「フーバー回顧録」とは通称である。同著の英語原題は以下の通り「裏切られた自由」である。Freedom Betrayed:(裏切られた自由)Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath (ハーバート・フーバーの知られざる歴史、第二次世界大戦と、その後の影響(余波))相当な大著であることから、先...
通貨のお話2
- 2016/09/22
- 00:41
通貨のお話2 副題:通貨SWAP協定について・日韓通貨SWAP協定とは「連帯保証人」の様なもの。前回の話で、各国通貨には「御身分」があることは理解していただけたと思う。<前回、通貨の「御身分」の説明>2016/09/20投稿:通貨のお話1http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-504.html総ての通貨の基準となる基軸通貨米ドル、世界中で通用するハードカレンシーのユーロ、日本円、英ポンド及びスイスフラン。そして、その他の...
通貨のお話1
- 2016/09/20
- 22:42
通貨のお話1 副題:通貨の「御身分」-受け取っても使い道がないお札はただの紙切れ通貨とはお金のことで、決済手段であるのだが、「「決済手段」って何よ」と言われると説明に困るwww。「決済」を簡単に言えば、何かの「モノ」、或いは「サービス」を提供する側が、受け取ってくれて、それで「貸し借りなし」の状態にすることを「決済」という。チャーハン600円を注文して、食べたら、そのお店に600円分のお金を渡して、「貸...
フーバー回顧録・目次6
- 2016/09/19
- 21:17
フーバー回顧録・目次6 副題:フーバー元大統領の歴史観を、その記述項目から見ていく。題名に使用した「フーバー回顧録」とは通称である。同著の英語原題は以下の通り「裏切られた自由」である。Freedom Betrayed:(裏切られた自由)Herbert Hoover's Secret History of the Second World War and Its Aftermath (ハーバート・フーバーの知られざる歴史、第二次世界大戦と、その後の影響(余波))相当な大著であることから、先...