お知らせ(また出張です)
- 2016/05/29
- 22:14
お知らせ(また出張です) また出張で不在となります。出張期間は明日から1週間程度の予定ですので、その間、暫くはブログ更新ができませんことをお知らせします。また、それに伴いコメント対応もできません。帰国予定は6月4日頃となる予定ですので、再開はそれ以降となります。不在中、ブログランキングへのクリックで応援いただければ幸いです。 ↓ FC2 Blog Ranking <オマケ>★最近、このブログを発見された方々の為に、...
【コラム】2016年5月27日広島演説
- 2016/05/28
- 22:44
【コラム】2016年5月27日広島演説 副題:オバマ・安倍両首脳広島演説は新たなパラダイム・新世界秩序。注:残念ながら時間的余裕がなく、論拠の提示・証憑の紹介等を省略(後日に提示)せざるを得ない状態なので、今回は論旨のみの投稿となることを予めご了承願う。結論を先に書く。2016年5月27日のオバマ・安倍両首脳の広島演説は、昨年4月29日に安倍首相が米国議会演説で提示した新たなパラダイム・新世界秩序を基盤としたものだ...
【コラム】1905年5月27日は人類史の転換点
- 2016/05/27
- 20:13
【コラム】1905年5月27日は人類史の転換点 副題:5月27日は日本海海戦の日、戦前は海軍記念日。そして、今日2016年5月27日は広島「有色人種も人間である」今では当たり前過ぎて、何を言っているのだとの感想を持つ方も多々いるだろうが、それは人類のパラダイムが完全に転換したから、それが「当たり前」になったのであり、当たり前のことを殊更指摘されると、逆に違和感を持つことになるからだ。しかし、以前は、有色人種が人間扱...
【コラム】毎日新聞は民進党の広報係かよ
- 2016/05/26
- 20:03
【コラム】毎日新聞は民進党の広報係かよ 副題:民進党「綱領」に続き「マニフェスト」でも提灯記事本日2016年5月26日午前07時40分の日時データがある毎日新聞の以下の記事を読み、相変わらずの姿勢だなと失笑した。その記事の見出しは「民進党 改憲の是非触れず 参院選マニフェスト案」である。あたかも民進党が今夏参議院選挙に向けてマニフェスト案を出したかの様な誤解を誘導する気まんまんの見出しである。本日只今、民進...
続・歴史年表・戦後史部分の概観
- 2016/05/25
- 20:17
続・歴史年表・戦後史部分の概観 副題:歴史は連続している。総ての出来事は、それ以前の出来事と無関係ではない。出来事は、それ単独で存在しているものではない。*戦後史部分歴史年表は以下を参照願う。2016/05/21投稿:(資料編)歴史年表・戦後史部分http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-418.html前回からの続きである。前回概括した流れは、占領後僅か1ヶ月しか経っていない1945年10月4日にマッカーサーは「憲法改正...
【コラム】ペンは剣よりも恐ろしい
- 2016/05/24
- 18:59
【コラム】ペンは剣よりも恐ろしい 「ペンは剣よりも強し」とは一般的には「ペン(言論)は、剣(武力・実力行使)よりも強い」との意味から、ことわざ辞典等では「文章で表現される思想は世論を動かし、武力以上に強い力を発揮するということ。 」とされている。当方が学生時代に聞いた独特の解釈では「「ペンは剣よりも、強かったら良いのに」という意味だ。国家権力の暴力により言論が圧殺されているぅ~」とのサヨク系同級生の...
歴史年表・戦後史部分の概観
- 2016/05/23
- 01:46
歴史年表・戦後史部分の概観 ※戦後史部分歴史年表は以下をご参照願う願。2016/05/21投稿:(資料編)歴史年表・戦後史部分http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-418.html先に(資料編)として登録した上記「歴史年表・戦後史部分」は、ただ単に史実を羅列したものであるのだが、そのテーマを戦後の【憲法・東京裁判・朝鮮戦争・自衛隊】に絞っている事が特徴である。逆に言えば、これらのテーマへの関係が薄ければ、忘れては...
(資料編)歴史年表・戦後史部分
- 2016/05/21
- 20:48
(資料編)歴史年表・戦後史部分 歴史年表・戦後史部分1945年~1954年<憲法・東京裁判・朝鮮戦争・自衛隊>①1945年7月26日ポツダム宣言から9月2日降伏文書署名までの史実②1945年9月から1946年4月の占領期憲法改正と東京裁判に関する史実③1946年4月東京「裁判」起訴状から1947年5月現行憲法施行に関する史実④1948年南北分裂選挙から1950年朝鮮戦争勃発、警察予備隊再武装に関する史実⑤1951~1954年の朝鮮戦争膠着後の主権回復、自...
憲法9条第1項を読む3
- 2016/05/20
- 00:15
憲法9条第1項を読む3 副題:憲法9条第1項って2項以上の猛毒性があるのよ。憲法9条改正派側の話としても良く聞く話として「憲法9条の第1項は堅持して、第2項を変える」というがあるのだが、それって本当に正しいことなんですか?渡辺直美のビヨンセの物まねキレッキレダンスは芸として面白いけど、ビヨンセが表現しているものとは異質の芸なんだよね。そんな訳で、ビヨンセ側(英語側)からの視点でパリ不戦条約と憲法9条を見る事...
憲法9条第1項を読む2
- 2016/05/19
- 00:07
憲法9条第1項を読む2 副題:憲法9条第1項の堅持って正しいことなの?2「憲法9条の第1項は堅持して、第2項を変える」と改憲派の方でさえ言ってしまっているのですが、本当に、それで良いのですか?<現行憲法:第9条・第1項>日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,国権の発動たる戦争と,武力による威嚇又は武力の行使は,国際紛争を解決する手段としては,永久にこれを放棄する。<引用終わり>この条文を...