【コラム】本質を隠した議論の罠
- 2016/04/30
- 21:01
【コラム】本質を隠した議論の罠 副題:本質とは異なるネジ曲げた視点を提示して、議論のスタート時点から方向性を歪める手法。そんな手法には騙されない。以前、良く言われた話に「日本にはスパイ防止法がない」との話がある。今は「特定秘密保護法」が施行され、法的未整備状態はある程度は解消されているが、そもそも「「スパイ防止法」とは何か?」をあらためて考察したい・「「スパイ防止法」とは何か?」の答を一言で言うと...
【コラム】奉祝 昭和の日
- 2016/04/29
- 18:53
【コラム】奉祝 昭和の日 本日4月29日は「昭和の日」国民の祝日である。ご存じの通り先帝陛下の誕生日である。法的(国民の祝日に関する法律)には、以下の様に規定しているのだが、本日は先帝陛下の誕生日をお祝いする日である。<昭和の日:定義>激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。確かに昭和と言う時代は激動の時代であり、復興を遂げた時代であるが、昭和の日が4月29日なのは、紛れ...
禁止法案・抑止法案6
- 2016/04/28
- 18:24
禁止法案・抑止法案6 副題:禁止法案と抑止法案を比較検討する6本論評の動機は、以下で記述した通り、「自由な言論や多様な議論を阻害する様な法案であってはならない」との問題意識からである。2016/04/20投稿:禁止法案・抑止法案0< http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-389.html >今回は、前回からの語句の定義を見るとのテーマの続きである。両法は以下の(資料編)で全文を参照できるので、分析・論評に際して...
禁止法案・抑止法案5
- 2016/04/27
- 19:44
禁止法案・抑止法案5 副題:禁止法案と抑止法案を比較検討する5本論評の動機は、以下で記述した通り、「自由な言論や多様な議論を阻害する様な法案であってはならない」との問題意識からである。2016/04/20投稿:禁止法案・抑止法案0< http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-389.html >今回は、前回からの語句の定義を見るとのテーマの続きである。両法は以下の(資料編)で全文を参照できるので、分析・論評に際して...
(資料編)大日本帝国憲法・現代語訳
- 2016/04/26
- 19:20
(資料編)大日本帝国憲法・現代語訳 <大日本帝国憲法 告文> 私(明治天皇)は神武天皇から始まる我が国歴代天皇の御神霊に誓って国民の皆さんに告げます。私は三種の神器とともに御神霊の皇位を正統に継承し、伝統文化を保持し、決して失墜することのない様にし、また、我が国の歴史をかえりみて、世の中の進歩・向上していく機運や傾向、人倫の発達を我が国歴史の遺訓に則り(我が国の良き伝統)としてこれを推進していく所存...
禁止法案・抑止法案4
- 2016/04/25
- 01:18
禁止法案・抑止法案4 副題:禁止法案と抑止法案を比較検討する4本論評の動機は、以下で記述した通り、「自由な言論や多様な議論を阻害する様な法案であってはならない」との問題意識からである。2016/04/20投稿:禁止法案・抑止法案0< http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-389.html >今回は、前回からの、両法の目的・軸足を見るとのテーマの続きである。両法は以下の(資料編)で全文を参照できるので、分析・論評...
禁止法案・抑止法案3
- 2016/04/24
- 00:12
禁止法案・抑止法案3 副題:禁止法案と抑止法案を比較検討する3本論評の動機は、以下で記述した通り、「自由な言論や多様な議論を阻害する様な法案であってはならない」との問題意識からである。2016/04/20投稿:禁止法案・抑止法案0< http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-389.html >今回は、前回からの、両法の目的・軸足を見るとのテーマの続きである。両法は以下の(資料編)で全文を参照できるので、分析・論評...
禁止法案・抑止法案2
- 2016/04/23
- 00:15
禁止法案・抑止法案2 副題:禁止法案と抑止法案を比較検討する2本論評の動機は、以下の投稿で記述した通り、「自由な言論や多用な議論を阻害する様な法案であってはならない」との問題意識からである。2016/04/20投稿:禁止法案・抑止法案0< http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-389.html >今回は、前回の両法の目的・軸足を見るとのテーマの続きである。両法は以下の(資料編)で全文を参照できるので、分析・論評...
禁止法案・抑止法案1
- 2016/04/22
- 00:04
禁止法案・抑止法案1 副題:禁止法案と抑止法案を比較検討する1本論評の動機は、以下で記述した通り、「自由な言論や多用な議論を阻害する様な法案であってはならない」との問題意識からである。2016/04/20投稿:禁止法案・抑止法案0http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-389.htmlでは中身に入っていくが、先ずは、両法の目的・軸足を見る。両法は以下の(資料編)で全文を参照できるので、分析・論評に際しては、適宜参...
(資料編)禁止法案・抑止法案の全文
- 2016/04/21
- 18:50
(資料編)禁止法案・抑止法案の全文 1<禁止法案>先に提出された<禁止法案>の内容を以下の通り、参議院HPより抜粋引用紹介するhttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/190/meisai/m19007189007.htm<禁止法案>正式名:人種等を理由とする差別の撤廃のための施策の推進に関する法律案 種別:法律案(参法) 提出回次:189回 提出番号:7 提出日:平成27年5月22日 発議者:小川敏夫君 外6名 提出者区分:議員発...