お知らせ(また出張です)
- 2016/03/27
- 05:23
お知らせ(また出張です) また出張で不在となります。27日の夜行便で出発します。出張期間は1週間ちょっとの予定ですが、その間、暫くはブログ更新ができません。また、コメント対応もできませんことをお知らせします。帰国予定は多分4月4日頃となりますので、再開予定はそれ以降となります。不在中、ブログランキングへのクリックで応援いただければ幸いです。 ↓ FC2 Blog Ranking 本ブログの本義は憲法研究にあり、その研...
【コラム】報ステ「ワイマール憲法」今北産業Q&A1
- 2016/03/25
- 21:53
【コラム】報ステ「ワイマール憲法」今北産業Q&A1 副題:悪質なる印象操作の種明かし(今北産業用Q&A)その1Q1:実際の歴史として、ヒットラーは戦争を起こし、欧州を戦場にした大罪人ですよね。 ↓A1:実際に欧州は戦争になりました。これは事実です。Q2:ヒットラーが独裁者にならなければ、戦争にならず、世界は平和だったと思います。ヒットラーが戦争を起こせたのは、ヒットラーが独裁者だったからで、独裁者を生んだ...
【コラム】スタジオ編2報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万
- 2016/03/24
- 19:37
【コラム】スタジオ編2報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万 副題:悪質なる印象操作の種明かし5前回からの続きである。論評の対象としているのは、2016年3月18日に放送された報道ステーションの「特集」である。スタジオでの古館と「憲法学者」のやり取りは、憲法に詳しくない一般視聴者に事実を誤認させ、誤った方向へと誘導する悪質なものである。その「騙しのテクニック」の種明かしを続けている。報道ステーションの特集の内...
【コラム】スタジオ編1報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万
- 2016/03/23
- 20:32
【コラム】スタジオ編1報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万 副題:悪質なる印象操作の種明かし4前回からの続きである。前回まではドイツロケ部分を論評したが、今回は、スタジオ編である。論評の対象としているのは、2016年3月18日に放送された報道ステーションの「特集」である。その特集の構成は、所謂「サヨク」が以前から常用する間違った方向へと人々を向かわせる印象操作方法でまみれており、その構造を知らない方は騙され...
【コラム】続々・報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万
- 2016/03/22
- 00:38
【コラム】続々・報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万 副題:悪質なる印象操作の種明かし3前回からの続きである。論評の対象としているのは、2016年3月18日に放送された報道ステーションの「特集」である。その特集の構成は、所謂「サヨク」が以前から常用する間違った方向へ人々を向かわせる印象操作方法でまみれており、その構造を知らない方は騙されるであろうから「騙しのテクニック」の種明かしを続けている。2016年3月18日...
【コラム】続・報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万
- 2016/03/21
- 17:50
【コラム】続・報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万 副題:悪質なる印象操作の種明かし2前回からの続きである。2016/03/20投稿:【コラム】報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万< http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-366.html >論評の対象としているのは、2016年3月18日に放送された報道ステーションの「特集」である。その特集の構成は、所謂「サヨク」が以前から常用するクラシカルな印象操作方法そのものであり、陳...
【コラム】資料編:ワイマール憲法第48条全文和訳
- 2016/03/21
- 00:30
【コラム】資料編:ワイマール憲法第48条全文和訳 副題:悪質なる印象操作の種明かしの為の資料【コラム】報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万先ず、目的であるワイマール憲法第48条の全文和訳を掲げる。<ワイマール憲法第48条>○もしも、国家が混乱に陥り、国家責務である公共の安全・秩序の確保に失敗した場合には、ドイツ国大統領は、憲法または国法に則り、政府機能の回復を命令することが出来る。その場合、軍隊等を回復行使...
【コラム】報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万
- 2016/03/20
- 04:12
【コラム】報ステ「ワイマール憲法」の笑止千万 副題:悪質なる印象操作の種明かし昨晩、ネット上の友人から、報道ステーションでワイマール憲法を題材にした特集が放送されたが、呆れた放送だったとの話を聞いた。当方は、事実報道をしない、印象操作を用いた偏向を常用する同番組は極悪番組だと認定しており、基本的には視聴しないので、見ていなかったのだが、これまたネット上の友人から、その特集が動画としてネット登録され...
【コラム】自分達が決めたルールに従わないのか?2
- 2016/03/19
- 02:11
【コラム】自分達が決めたルールに従わないのか?2 副題:自分達で決めたはずのルールに自分達は従わなくて良いと考えるのは、支配者が被支配者を縛る構造。我が国の国柄は、そんな貧層なことではなかったのだが。前回骨子:「憲法尊重擁護義務条項」の現行憲法第99条には、義務を負う対象に国民が明示されていない。その「解釈」で、国民に義務はないと考えるのか、いやいや守って当然なのだから義務はあると考えるのかとの議論...
【コラム】自分達が決めたルールに従わないのか?1
- 2016/03/18
- 18:14
【コラム】自分達が決めたルールに従わないのか?1 副題:自分達で決めたはずのルールに自分達は従わなくて良いと考えるのは、支配者が被支配者を縛る構造。我が国の国柄は、そんな貧層なことではなかったのだが。先ず、現行憲法の第99条を読んでいただきたい。第99条は「憲法尊重擁護義務条項」と言われている条文である。<現行憲法:第99条>天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁...