お知らせ
- 2015/05/29
- 09:20
<入院中のお願い> 体調悪化により本日より緊急入院することになりました。最低10日から2週間程度はかかる予定です。その間はブログの更新が出来ませんので、お休みとなることをお知らせします。入院期間中も引き続き本ブログを応援していただきたくお願いします。(これをポチっとなで応援いただければ幸いです。↑↓) FC2 Blog Ranking 可能ならば、退院後に再開したいと思います。しきしま会 ボウズP殿と当方の会食の様子...
【コラム】人権を認め保護しているのは国家主権
- 2015/05/28
- 18:13
【コラム】人権を認め保護しているのは国家主権 -国会では平和安全法制に関しての党首討論や国会審議が続いている。是非とも今国会で可決して、我々日本人の安全が確保できる体制を早く作っていただきたいと願っている。本ブログをお読みの方ならば、現在の我が国法制下では、我が国は我が国自身で在外邦人を救出することも、保護することも出来ず、見殺しにするしかないのが実情であることを御存じのことと思う。このことは以下の...
【コラム】パスポート記載文に見る日本と米英の差
- 2015/05/27
- 21:47
【コラム】パスポート記載文に見る日本と米英の差今や多くの方々が観光やビジネスで海外渡航する機会が増え、多くの方々がパスポートを所持していることと思う。当方も赤い表紙の10年パスポートを持っている。真ん中のページが厚くICチップが封入されているものだ。前のパスポートを更新して約3年、7ページから50ページ目の出入国スタンプ押すページのうち、既に26ページ迄は使用済。中東・欧州・アジアへの渡航時のスタンプが沢...
【コラム2】地方自治体の財政問題2
- 2015/05/26
- 22:08
【コラム2】地方自治体の財政問題2大阪市の厳しい財政は客観的事実であり、それに対応しないことは無責任。その様な状況で橋下市長が提示した「財政再建策」が「大阪「都」構想」であった。「大阪「都」構想」とは行政改革である。行政改革を通じて不要不急の市税支出を抑制し、以て大阪市の財政再建、健全化を目指すとしたものだ。その中で「大阪府との二重行政」が無駄だとの主張がなされていた。そこで、大阪府との二重行政での...
【コラム】地方自治体の財政問題
- 2015/05/26
- 18:50
【コラム】地方自治体の財政問題既に約10日ほど経過しており、気を逸した感があるが、幾つかの短文を全部まとめたので、以下の通り、ブログ投稿する。<地方行政・地方自治体の財政問題>「大阪「都」構想」なる見識が感じられないネーミングの元、地方行政制度問題のはずが、特異なキャラクターを持つ橋下大阪市長が構想推進者である為に、マスコミが盛んに「報道」することから「大阪都構想」は、あたかも全国的問題の如き様相を...
15-8 新憲法第3章:国民の権利及び義務私案
- 2015/05/25
- 18:33
15-8 自民党改憲草案の分析 その8 15-8 新憲法第3章:国民の権利及び義務私案自民党案第3章「国民の権利及び義務」に対して15-1から15-7までで分析・検討した。その結果をまとめ、以下の様な新憲法前文私案を不遜承知の上で書いてみた。コメントいただき度く、敢えて発表する。コメント欄へのコメントのうち、意味あると当方が認定したものを参考にさせていただく。(不毛な煽り等は無視するので、その点は...
15-7 第3章・国民の権利義務 その7
- 2015/05/24
- 20:01
15-7 自民党改憲草案の分析 その7 15-7 第3章・国民の権利義務 その7自民党案第3章「国民の権利及び義務」の分析・検討の続きである。34.刑事被告人の権利自民党案第37条:全て刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。 同第2項 被告人は、全ての証人に対して審問する機会を十分に与えられる権利及び公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。 ...
15-6 第3章・国民の権利義務 その6
- 2015/05/23
- 11:04
15-6 自民党改憲草案の分析 その6 15-6 第3章・国民の権利義務 その6自民党案第3章「国民の権利及び義務」の分析・検討の続きである。国民の権利及び義務はGHQが多量に条文を追加した章なので、今回で「その6」になっているが、まだまだ条文が残っている状態である。wwww27.納税の義務自民党案第30条:国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。 ↓現行憲法第30条:国民は、法律の定めるとこ...
15-5 第3章・国民の権利義務 その5
- 2015/05/22
- 18:56
15-5 自民党改憲草案の分析 その5 15-5 第3章・国民の権利義務 その5自民党案第3章「国民の権利及び義務」の分析・検討の続きである。23.教育に関する権利及び義務等自民党案第26条:全て国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、等しく教育を受ける権利を有する。 同第2項 全て国民は、法律の定めるところにより、その保護する子に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、無償とする。 同...
15-4 第3章・国民の権利義務 その4
- 2015/05/21
- 21:20
15-4 自民党改憲草案の分析 その4 15-4 第3章・国民の権利義務 その4自民党案第3章「国民の権利及び義務」の分析・検討の続きである。16.居住、移転及び職業選択等の自由等自民党案第22条:何人も、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 同第2項 全て国民は、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を有する。 ↓現行憲法第22条:何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する...