【コラム】他者に強制されて成したこと、自分から言って成すこと。
- 2015/04/29
- 22:35
【コラム】他者に強制されて成したこと、自分から言って成すこと。憲法記念日は1947年5月3日に現行憲法が施行されたことを以て、5月3日を憲法記念日として国民の休日となった。占領時主権喪失期に制定された現行憲法は施行後70年弱、未だに改憲出来ずにいるのだが、現行憲法は既に役割を終え、制度疲労が著しい。国家理念に対して国民が知的に怠惰なのか、戦後利得者の既得権益権維活動が強力なのか、何れであっても、現...
【コラム】昭和の日に想う。
- 2015/04/29
- 08:57
【コラム】昭和の日に想う。4月29日は国民の休日「昭和の日」。先帝陛下の天皇誕生日なので本当なら「昭和節」とするべき日だと思うが、大東亜戦争の敗戦との未曾有の国難にあって先帝陛下の為された事を虚心坦懐に見ると我が国国柄の通りに行動あそばされたことがわかる。また、国民である我らが祖父母・父母が我が国国柄を以て支え、世界に冠たる日本が今あることを見れば、その軌跡にあらためて頭が下がるおもいである。玉音...
14-20 自民党案「第1章・天皇」の分析 その6
- 2015/04/27
- 21:25
14-20 どの様な憲法が相応しいのか。その20 14-20 自民党案「第1章・天皇」の分析 その6自民党案「第1章:天皇」の第1条の比較は「主権」の概念の解きほぐしが必要な為に、第1条のだけで5回もの考察・論評が必要だった。ここからまた新たに自民党案第2条以降を考察・論評していく。以下に比較の為に時系列にしたがい帝国憲法・現行憲法・自民党案の順番で条文を紹介する。1.第2条:皇位継承<Fact><大...
14-19 自民党案前文・第1章・第2章・第9章の分析のまとめ
- 2015/04/26
- 12:01
14-19 どの様な憲法が相応しいのか。その19 14-19 自民党案前文・第1章・第2章・第9章の分析のまとめ自民党案をたたき台に「14.どの様な憲法が相応しいのか。」の論評を続けている。「第1章:天皇」の途中だが、我が国現行憲法の根本的欠陥・問題点である「主権の混乱」「非武装強制」「最劣後国待遇強制」「緊急事態無視」の部分を一通り論評した。これらの範囲をワンセットとしてまとめておく必要性がある...
14-18 自民党案「第1章・天皇」の分析 その5
- 2015/04/25
- 08:32
14-18 どの様な憲法が相応しいのか。その18 14-18 自民党案「第1章・天皇」の分析 その5前回からの続きとして3つの「主権」のうち、残りの統治権について一緒に考えていきたい。前回も掲げたが3つの「主権」の意味を再々度掲げる。1)国内的主権概念:国民および領土を統治する国家の権力。統治権。2)国際関係的主権概念:国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行う権利。国家主権。3)国内政治...
【コラム】主権なき時代の主権制限付き憲法
- 2015/04/24
- 20:36
【コラム】主権なき時代の主権制限付き憲法日本国憲法に貼られた「平和憲法」なる偽レッテルを剥がして素直に中身を読めば、日本国憲法とは戦勝国側が敗戦国日本に押し付けた国家主権制限法だとわかる。独立主権国の地位を剥奪した上で、国際社会では最劣後国待遇にする為の占領基本法である。何を過激な!と感じた方は「戦後民主主義教育」に洗脳済。自分自身が持つ知識・常識で素直に現行憲法の前文と9条を読み、本当はどうなの...
14-17 自民党案「第1章・天皇」の分析 その4
- 2015/04/22
- 21:10
14-17 どの様な憲法が相応しいのか。その17 14-17 自民党案「第1章・天皇」の分析 その4前回からの続きとして「主権」について一緒に考えていきたい。「戦後教育」を受けている我々は「主権」との語句を「基本的人権」と混同したり「国家主権」との語句を見ると無根拠に忌み嫌ったりする傾向が少なからずあるのではないだろうか。でも、そういう偽看板や虚偽のレッテルに騙されずに、1つ1つを見て考えていけば...
14-16 自民党案「第1章・天皇」の分析 その3
- 2015/04/21
- 19:53
14-16 どの様な憲法が相応しいのか。その16 14-16 自民党案「第1章・天皇」の分析 その3前回からの続きである。今回は制度上の「主権」と概念上の「主権」について考察する。2.主権行使制度と主権概念現行憲法は以下に掲げた前文及び第1条で「主権在民」を掲げている。前文では「国会における代表者を通じて」「主権が国民に存する」とある。制度が選挙による議会制民主主義、概念としての主権が国民にあるとの...
14-15 自民党案「第1章・天皇」の分析 その2
- 2015/04/20
- 18:30
14-15 どの様な憲法が相応しいのか。その15 14-15 自民党案「第1章・天皇」の分析 その2前回の第1章全体を俯瞰することに続き、今回は個別条文を読み、考えていこう。先ずは自民党案第1条だ。それに対応する帝国憲法・日本国憲法条文を比較の為に以下に示す。<Fact><大日本帝国憲法>第1章 天皇 第1条 大日本帝国は万世一系の天皇により統治される。 第2条(略) 第3条 天皇は神聖にして侵してはなら...
14-14 自民党案「第1章・天皇」の分析 その1
- 2015/04/18
- 00:32
14-14 どの様な憲法が相応しいのか。その14 14-14 自民党案「第1章・天皇」の分析 その1先ず、自民党案・第1章天皇の条文を記載する。比較する為に掲げる順番は、本ブログで採用している時系列原則にのっとり1.大日本帝国憲法、2.日本国憲法、3.自民党案(日本国憲法改正草案)の順番とするが、章全体の条文を紹介する場合は、自民党案のみを記載する。帝国憲法・現行憲法の条文は以前紹介したページのURL...