【コラム】憲法審査会 神学論争・入口論争を野党は繰り返すのか?
- 2015/03/28
- 16:18
【コラム】憲法審査会 神学論争・入口論争を野党は繰り返すのか?今晩から約1週間また海外出張の予定である。その間、ブログの更新は出来なくなるので予めご承知置き願う。皆様には、ブログランキングへの応援などご支援を感謝している。 更新なき期間も引き続き宜しくお願い申し上げる。さて、出張前なのだが、1つ気になるニュースがあったので、それについて論評しておきたい。<引用開始>YOMIURI ONLINE 2015年03月26日 18...
2-2のオマケ・中華人民共和国憲法前文
- 2015/03/27
- 20:36
2-2のオマケ・中華人民共和国憲法前文 中華人民共和国憲法の前文を読む憲法に前文を持つ国は多々あり、内容的には①憲法制定の由来を記したもの②憲法制定の趣旨や目的をうたったもの③憲法の理想や基本原則を宣言するものなどがある。国家体制・思想・文化文明が我が国とは極めて異質な中国の同国憲法は参考にならないことから紹介していなかったが、本ブログの現状は、我が国憲法理解の為に帝国憲法・現行憲法の全部を読み、その...
【コラム】戦後の新世界秩序<民族自決・自存自立>
- 2015/03/26
- 06:41
【コラム】戦後の新世界秩序<民族自決・自存自立><引用開始>多くの民族を抑圧の鎖のもとにおいた植民地体制は完全に崩壊し、民族の自決権は公認の世界的な原理という地位を獲得し、百を超える国ぐにが新たに政治的独立をかちとって主権国家となった。<引用終わり>我が国大東亜戦争の目的は白人植民地主義下で抑圧されたアジア諸国の植民地からの解放であったことは歴史的事実である。このことを証明する史料は「帝国政府声明...
【コラム】我が国マスコミが議会制民主主義を破壊している件
- 2015/03/25
- 18:19
【コラム】我が国マスコミが議会制民主主義を破壊している件憲法研究の14で述べた様に、議会制民主主義体制を憲法で謳うだけで現在の我々日本人にとって良い憲法になるのか?との疑問を持っている。現状で語られている議会制民主主義とは、欧州絶対王政からの権利獲得という国民の勝利の歴史文脈で語られており、その後の200年余の「国民が国家権力を行使する現代国民立憲制」での教訓を踏まえた内容にはなっていない。現行日...
14.どの様な憲法が相応しいのか。基本的要件案提示
- 2015/03/23
- 18:07
14.どの様な憲法が相応しいのか。基本的要件案提示 このブログを最初からお読みいただいた方には繰り返し感があるかも知れないが、憲法を考える上で当方が重視している基本的要件を述べておく。これは「読むことで憲法を知る段階」から「どの様な憲法にしていくべきか中身の是非を考える段階」に移行したことから、ブログ書いている当方の立場・軸足の置き場所をフェーズチェンジに際して、あらためて明示しておく必要があると...
13.大日本帝国憲法と日本国憲法比較のまとめ
- 2015/03/21
- 10:13
13.大日本帝国憲法と日本国憲法比較のまとめ 本ブログでは、一応ながら、大日本帝国憲法の告文、憲法発布勅語、憲法全76条と日本国憲法の上諭、前文、憲法全103条を比較しながら総てを読んできた。帝国憲法と現行憲法を比較しながらの形式としたのは、現行憲法「だけ」を読んでいると陥る錯誤を防止する為だ。実際、現行憲法のかなり多数の条文が帝国憲法条文からのコピペ・引き継ぎ条文であったことがわかったであろう。また、...
【コラム】再々度、憲法の中身を知る必要性を述べる
- 2015/03/20
- 23:19
【コラム】再々度、憲法の中身を知る必要性を述べる現行憲法はこのブログの最初の方で論評した通り、我が国が連合軍(GHQ)に占領されていた主権喪失期にあって、マッカーサーが若い部下に命じ僅か1週間程度で英文作成させたものを和訳したものである。この史実から「中身がどうであろうと経緯だけで無効」との勇ましい意見があるが、もしも、その論が成り立つならば、その逆の「経緯がどうであろうと、中身が素晴らしい平和憲法な...
【コラム】再度、憲法の中身を知る必要性を述べる
- 2015/03/20
- 23:09
【コラム】再度、憲法の中身を知る必要性を述べる憲法研究との一般受けが良くないブログにご訪問くださり、誠にありがとうございます。このブログを始めた理由は最初の記事で書いた通り、巷で見聞きする憲法論議に当方が危機感を持ったから。取り分け「保守」を自称する方々ほど「憲法改正は必要」と言いながら、では「日本国憲法の何処をどの様に改正すれば良いのか?」との具体的な話になると具体的指摘を避け「いろいろある」と...
12-3帝国憲法第7章分離の新章 その3
- 2015/03/19
- 18:17
12.日本国憲法での新設「章」の条文比較 12-3帝国憲法第7章分離の新章 その3大日本帝国憲法第7章「補則」にある条文のうち第73条は、米国憲法の章建てに合わせて日本国憲法では第9章「改正」、同様、日本国憲法で新章になった第10章「最高法規」のことを前回迄論評しました。今回も大日本帝国憲法第7章「補則」と日本国憲法第11章「補則」の条文比較を続けていきます。:::::::::::::::<分析・意...